・愛想を使うのが面倒(女性/32歳/情報・IT)
・義理とかいらない(女性/40歳以上/小売店)
・祝われると祝い返さないといけないと思うから(男性/32歳/医療・福祉)
●気を遣いたくない
・変な気の遣いあいはしたくないし、したいと思うような職場環境ではないので(男性/40歳以上/その他)
・気を遣わせるので(男性/40歳以上/印刷・紙パルプ)
・気を遣われたくないし、遣いたくないし(男性/40歳以上/学校・教育関連)
・変に気を遣われたくない(男性/40歳以上/建設・土木)
●公私混同したくない
・プライベートと私生活は切り離しておきたいから(男性/30歳/運輸・倉庫)
・プライベートに干渉されたくない(男性/40歳以上/医療・福祉)
・個人的な付き合いはしないから(女性/40歳以上/運輸・倉庫)
・会社と私的領域は関係ないから(男性/40歳以上/不動産)
■その他
・はい。誕生日に祝ってもらえたらその年はいい一年になりそう(男性/40歳以上/その他)
・はい。会社に好きな人(交際していません)がいて、その人に誕生日だということを忘れないでほしい(女性/33歳/建設・土木)
・いいえ。家族に祝ってもらうのはうれしいけれど、会社だとはずかしいから(女性/23歳/医療・福祉)
・いいえ。わざわざ会社の人に年齢をばれたくない(女性/40歳以上/電機)
もっとも多かった意見の一つが「気を遣いたくない・遣わせたくない」というもの。たしかに、職場の人全員からプレゼントをもらったりした場合、一人ひとりにお返しをしなければならなくなり、ちょっと面倒くさそうですよね。
いかがでしたか? 誕生日を祝う行為とは、本来、その人を慕う気持ちから来るもの。「公私混同したくない」派の人にとっては、かなり窮屈に感じるものかもしれません。あなたは職場の人からのお祝い、どう思いますか?
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年5月
調査人数:社会人男女406人(男性203人、女性203人)
2021/01/21
出勤でも!リモートでも!It Smart 社会人な着回しランキング
[PR]2021/01/18
2021/01/12
2021/01/08
理想と現実のギャップ……先輩社会人が初めての住まい探しで感じたこととは?
[PR]2021/01/07
【オンライン公開取材】大学生から投資を始めたら資産1億円って突破する!?~野村ホールディングス 酒井さんに聞いてみよう(Q&A)