・帰宅してすぐにテレビを付けているから(男性/22歳/小売店)
・ごはんを食べながら観て、食べた後も観ているから(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・夜のニュースをはしごしてそのくらい(男性/41歳/その他)
・帰宅すると家族が観ていて一緒に観る(女性/47歳/その他)
2位の「5時間以上」など長時間になっている人は、その時間ずっと集中して番組を観ているのではなく、なにか作業をしながらときどき観たり、とりあえずBGM代わりに付けているようですね。
いかがでしたか? 全くテレビを観ない派を除くと、朝の支度をしながらニュースをチェックしたり、夕食の時間帯に少しまとまった時間番組を観たりする習慣があるという人が大多数でした。平日は長時間テレビ番組だけに集中している人は少なく、ながら観が定着しているようですね。みなさんは毎日どれぐらいの時間テレビを観ていますか?
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査期間:2017年4月
調査人数:独身社会人男女204人(男性95人 女性109人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン