みなさんは日々の業務で自分の勉強不足を実感した経験はありませんか? 仕事で必要なスキルが身についていないと、「もっと学生時代にこの分野をしっかりやっておくんだった」などと後悔の気持ちが湧いてくることもありますよね。いったいどんな分野について「学んでおけばよかった」と思う人が多いのでしょうか。今回は社会人男女のみなさんに、社会人になってから勉強不足を痛感したエピソードについて聞いてみました。
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
Q.社会人になってから「勉強不足だった」と反省したことを教えてください。
・目上の人と喋るときにぎこちない敬語になってしまい、勉強不足を痛感した(男性/43歳/自動車関連)
・正しいと思い込んでいた敬語が、実は使い方が誤っていたと知ったから(男性/35歳/食品・飲料)
・得意先の方と話すときに敬語がうまく出ないことがあるから(男性/22歳/運輸・倉庫)
・なんとなくでしか身についていなかったので、もっとしっかり勉強しておけばよかった(女性/35歳/学校・教育関連)
・英語ができずに恥ずかしい思いをしている(男性/37歳/学校・教育関連)
・海外の人と会話が成り立たないから(男性/23歳/電機)
・学んでいたつもりだったが、ビジネス英語は違った(女性/23歳/自動車関連)
・英文のメール読んでも理解ができなかったから(女性/27歳/情報・IT)
・自分ではできていると思っていたが、いろいろ間違った対応をしてしまっていた。基本的なビジネスマナーを理解できていなかった(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・飲み会の席でのマナー。座席の位置のマナーなど全く知らなかったから(男性/33歳/運輸・倉庫)
・マナーについて学ぶ環境がなかったから(男性/34歳/運輸・倉庫)
・就職が決まったらそれでもう勉強は終わりだと思っていたが、ビジネスマナーなどの勉強をしておくべきだった(女性/34歳/商社・卸)
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。