▼こちらの記事もチェック!
仕事はできるけど……上司・管理職にはあまり向いていない社会人の特徴8選
第1位「30歳」73人(27.1%)
第2位「28歳」36人(13.4%)
第3位「35歳」26人(9.7%)
第3位「40歳」26人(9.7%)
第5位「25歳」15人(5.6%)
20~40歳までの年齢がランクインしました。それぞれ選んだ理由についても見てみましょう。
●第1位「30歳」
・中堅的存在になって、後輩からも上司からも信頼されるようになって、バリバリと仕事をこなせるようになる時期だから(女性/46歳/その他)
・役職につき始めて責任や裁量が増え始める時期(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・一通り仕事ができるようになっていて、体力的にもまだ大丈夫なので(男性/43歳/食品・飲料)
・社会人としてのキャリアもある程度重なり、身体もまだまだ動く年齢だから(男性/24歳/食品・飲料)
●第2位「28歳」
・仕事にも慣れて貫禄が出てきて、いろいろ任されるようになる年齢だから(女性/30歳/その他)
・5~6年目なので(男性/37歳/学校・教育関連)
・仕事も慣れてきて徹夜もできる体力があった(女性/31歳/情報・IT)
・一人で仕事もできるようになり、裁量も大きくなってくるから(女性/25歳/生保・損保)
●第3位「35歳」
・働き始めて十数年経ち、経験も豊富になり部下もでき、家庭も持つようになって公私共々頑張らなければならない年齢だと思う(男性/43歳/自動車関連)
・体力と知力のバランスが一番いい年齢だから(男性/50歳以上/電気)
・経験も積んで仕事のおもしろさがわかってくるから(女性/45歳/アパレル・繊維)
・10年以上社会経験を積んでいるし、これからって感じがするから(男性/30歳/情報・IT)
2025/06/25
「新入社員がなかなか育たない」経営者・管理職1004人に聞いた、今後のリモートワークの行方は?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/22
“しんどい社会人生活” から自分を守る考え方とは?「NewsPicksパブリッシング」の創刊編集長を務めた著者がつづる“弱さの哲学” #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/19
何が起きても「淡々と対応できる人」とそうでない人の違いは?今日からできて効果バツグンな行動術とは #Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術