▼こちらの記事もチェック!
仕事はできるけど……上司・管理職にはあまり向いていない社会人の特徴8選
第1位「30歳」73人(27.1%)
第2位「28歳」36人(13.4%)
第3位「35歳」26人(9.7%)
第3位「40歳」26人(9.7%)
第5位「25歳」15人(5.6%)
20~40歳までの年齢がランクインしました。それぞれ選んだ理由についても見てみましょう。
●第1位「30歳」
・中堅的存在になって、後輩からも上司からも信頼されるようになって、バリバリと仕事をこなせるようになる時期だから(女性/46歳/その他)
・役職につき始めて責任や裁量が増え始める時期(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・一通り仕事ができるようになっていて、体力的にもまだ大丈夫なので(男性/43歳/食品・飲料)
・社会人としてのキャリアもある程度重なり、身体もまだまだ動く年齢だから(男性/24歳/食品・飲料)
●第2位「28歳」
・仕事にも慣れて貫禄が出てきて、いろいろ任されるようになる年齢だから(女性/30歳/その他)
・5~6年目なので(男性/37歳/学校・教育関連)
・仕事も慣れてきて徹夜もできる体力があった(女性/31歳/情報・IT)
・一人で仕事もできるようになり、裁量も大きくなってくるから(女性/25歳/生保・損保)
●第3位「35歳」
・働き始めて十数年経ち、経験も豊富になり部下もでき、家庭も持つようになって公私共々頑張らなければならない年齢だと思う(男性/43歳/自動車関連)
・体力と知力のバランスが一番いい年齢だから(男性/50歳以上/電気)
・経験も積んで仕事のおもしろさがわかってくるから(女性/45歳/アパレル・繊維)
・10年以上社会経験を積んでいるし、これからって感じがするから(男性/30歳/情報・IT)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17