目覚しい進歩を遂げるAI(人工知能)はなにかとニュースで話題になりますよね。AIの登場によって、身の回りのことが便利になる一方で、自分の仕事が取られないか不安に感じている人もいるかもしれません。なんでもこなせるAIが近い未来にできたとしたら、人間に取って代わって仕事を全部やってしまうかも……そんな不安を感じることがあるかどうか社会人のみなさんに聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
新社会人の働く理由、最多は「生活費を得るため」他にも「自立」「やりがい」など
■人工知能(AI)の発達で自分の仕事がなくならないか心配になることはありますか?
はい 35人(16.0%)
いいえ 184人(84.0%)
自分の専門技術に自信をもっている人は多いのでしょうか。不安に感じている人はごく少数だとわかりました。早速、それぞれの意見を見ていきましょう。
■心配になる理由を教えてください。
●自分の仕事が誰でもできそうだから
・誰でもできる仕事だから(男性/33歳/商社・卸)
・作業職だから(男性/37歳/運輸・倉庫)
・自分の仕事が人工知能にもできそうな仕事だから(男性/34歳/建設・土木)
・ロボットでもできそうなので(男性/44歳/小売店)
・AIは人間を超えそうだから(女性/27歳/アパレル・繊維)
・ロボットが先生になってなんでも教えてくれそう(男性/39歳/学校・教育関連)
・医者や弁護士の仕事がAIに変わると言われているのなら、その他の仕事も……(男性/38歳/自動車関連)
・自分の脳みそレベルだと、あっという間にコンピューターに取って代わられるのが目に見えているから(女性/38歳/食品・飲料)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17