社会人になると増えてくる、会社の上司や同僚、取引先との飲み会。多い人は毎日のように飲み会があり、お酒を摂取している人もいるかもしれません。一方で大学生のうちでもサークル・部活やゼミなどでお酒を飲む機会が多いとは思いますが、今現在、春からの新社会人はどのくらいの頻度でお酒を飲んでいるのでしょうか? 4月からの社会人生活において、新社会人のお酒事情も気になるところです。
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、プライベートの飲み会の頻度について調査をしました。
第1位 ほとんどない 233人(40.2%)
第2位 月に2~3回 131人(22.6%)
第3位 月に1回 79人(13.6%)
第4位 週1回 72人(12.4%)
第5位 週に2~3回 48人(8.3%)
40.2%の新社会人がプライベートで「ほとんどお酒を飲まない」と回答していました。お酒があまり好きではない人も多いため、友達との飲み会も少ない傾向にあるかもしれません。飲み会を開催するという人もひと月に1回や2~3回という人が多くいました。
▼こちらの記事もチェック!
新社会人の50.2%が飲み会に苦手意識あり! 一方飲み会好きの80.8%が会社の飲み会にも前向き
・お酒は好きではないから(女性/22歳/大学4年生)
・ホルモンバランスを崩したくないから(女性/22歳/大学4年生)
・興味がないから(男性/24歳/大学院生)
・お酒はおいしくない(女性/22歳/大学4年生)
・友人と行くこと多いから(男性/23歳/大学4年生)
・ダイエットのために減らしているから(男性/22歳/大学4年生)
・友達と時々飲みに行く程度(男性/22歳/大学4年生)
・人に会うのがそれくらいの頻度なので(女性/22歳/大学4年生)
・家では何かない限り飲む気にならない(女性/22歳/大学4年生)
・友達との集まりで月1くらい飲む(女性/22歳/大学4年生)
・ほとんど飲む習慣はないが、おいしそうなお酒を見つけたら買ってみてしまう(女性/22歳/大学4年生)
・あまり飲む機会はないから(女性/22歳/短大・専門学校生)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術