好きな人と結婚して、子どもを産んで幸せな家庭を作りたい、このような憧れを抱いている人も少なくありません。そんなあたたかい家庭を持ちたいと思う、子どもがほしいと思う新社会人はどのくらいいるのでしょうか? 少子化が問題視されている日本のため、今の若い世代の意見が気になる人もいるのではないでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、将来子どもがほしいか調査をしてみました。
■将来子どもがほしいと思いますか?
はい 309人(84.0%)
いいえ 59人(16.0%)
84.0%の新社会人が「将来子どもがほしい」と回答していました。社会人になったら結婚して、子どもを作り、あたたかい家庭を、と思う新社会人も多いようです。一方で16.0%の新社会人は「子どもがほしいとは思わない」と回答。それぞれの理由について聞いてみました。
▼こちらの記事もチェック!
今年の新社会人の83.1%が「結婚願望あり」結婚したい年齢は30歳が最多
■子どもがほしい理由を教えてください。
●子どもが好き
・子どもが元々好きでイクメンもやってみたいから(男性/22歳/大学4年生)
・子どもが大好きだから(女性/23歳/大学院生)
・子どもはかわいいから(女性/21歳/大学4年生)
・将来あたたかい家庭を持つのが夢だから(男性/22歳/大学4年生)
・あたたかい家庭がほしいから(女性/22歳/大学4年生)
・子育ての喜びと幸せを味わいたいから(男性/22歳/大学4年生)
・子どもがいたほうが家庭が明るくなりそうだし、自分も人間的に成長しそうだから(女性/22歳/大学4年生)
・子どもがいるほうが仕事をがんばれそうなため(男性/24歳/大学院生)
・子どもを作ることによって、新たな価値観や目標ができそうだから(女性/21歳/大学4年生)
・ともにがんばって行きたいから(男性/24歳/大学院生)
・昔からの夢だから。家庭も仕事も充実させたいから(女性/28歳/大学院生)
●その他
・当たり前のように子どもを持つものだと思っていた(女性/24歳/大学院生)
・子どもを育てるのが生きる楽しみになりそう(男性/22歳/大学4年生)
・独身よりは家庭があるに越したことはないと思うから(男性/24歳/大学院生)
・子育ては大変そうだけど、生きがいにもなりそうだから(女性/22歳/大学4年生)
「子どもが大好きだから」「子どもがいることで仕事ががんばれそう」という理由が多くありました。子育てにおいて、意欲的で積極的な新社会人が多いようです。「あたたかい家庭を持つことが夢だから」と思う新社会人の声も聞けました。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17