・仕事と自分の趣味などに時間をあてたいため(男性/24歳/大学院生)
・しばらくの間はプライベートは自由に過ごしたいと考えているから(男性/22歳/大学4年生)
・子育てがめんどくさい。自分のためにお金を使いたいから(女性/22歳/大学4年生)
・お金は自分のために使いたいから(男性/23歳/大学院生)
・子育てする資金もないし今後も難しそうだから(男性/22歳/大学4年生)
・子育てするような経済的な余裕ができるか自信がないから(女性/22歳/大学4年生)
・奨学金を全額返してから考えたい。現時点では余裕が持てない(女性/24歳/大学院生)
・経済的な不安があるから(女性/22歳/大学4年生)
●その他
・自分の仕事、キャリアを最優先したいから(女性/24歳/大学院生)
・子育て資金は膨大だしそれなら他のことにお金を使いたい(男性/21歳/大学4年生)
・子どもをかわいがる自信がない。立派な人に育てる技量が自分にあるとは思えないから(女性/22歳/大学4年生)
・親になれる自信がない(女性/22歳/大学4年生)
一方で子どもがほしくないと回答していた新社会人からは経済面を心配することが一番多く理由としてあげられていました。「満足させられる育児ができなさそう」「親になれる自信がない」という子育てを不安に思う声も。いまは自分のことで精一杯で結婚・育児のことはまだ考えられない新社会人もいるようです。
84.0%の新社会人が「将来子どもがほしい」と回答していたことがわかった今回の調査。将来結婚して、子どもを作り、自分の家庭を持つことを夢にしている新社会人も多いようです。将来の子どものために仕事をがんばりたいという意欲的な意見もありました。
文●ロックスター小島
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女368人(男性145人、女性223人)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15