学生と社会人で、個々によって生活の基盤が変わることが大きな違いと言えます。お付き合いをしている場合でも、相手に合わすことが難しくなかった学生時代から一転、社会人になればまずは仕事が優先となってくるのではないでしょうか? そこで、社会人になっても変わらずお付き合いを続けられる確率はどれ位になるのか、アンケートを取ってみました。
▼こちらもチェック!
結婚するタイミングは何年目がベスト? 社会人は入社1年目で結婚はあり?
はい 51人(67.1%)
いいえ 25人(32.9%)
・会う時間が減ったから(男性/32歳/運輸・倉庫)
・学生と社会人は合わない(男性/37歳/運輸・倉庫)
・お互いに勤務地が遠くなってしまいしばらくは遠距離恋愛をしていたけど続かなくなってしまったから(男性/30歳/その他)
・価値観が合わなくなったから(女性/28歳/その他)
・遠距離は難しい(男性/50歳以上/自動車関連)
・自分がフラフラしていたので三行半を突きつけられた(男性/38歳/自動車関連)
・仕事などで価値観の違いが出た(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学)
・生活サイクルの変化(男性/35歳/運輸・倉庫)
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10