結婚を機に仕事をやめる「寿退社」をする人は、昔に比べて減ったと言われています。最近では結婚して、出産しても育児休暇をとり、仕事を続ける女性も多いでしょう。一つの人生の転機ともいえる結婚ですが、この転機を機に仕事を辞めようと考えている新社会人はどのくらいいるのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、結婚した後の仕事との向きあい方について調査をしました。
はい 397人(90.4%)
いいえ 42人( 9.6%)
「結婚しても仕事を続けたい」と答えた新社会人は90.4%という結果になりました。一方で約1割の新社会人からは「退職したい」という声も。こちらも男女共に意見が寄せられていました。
■結婚しても仕事は続けたい理由を教えて下さい
●子育てのために
・子どものためにがんばりたいから(女性/22歳/大学4年生)
・やめたら養育費などは工面できないと思うので(女性/22歳/大学4年生)
・続けないと子どもや家族を養えないから(男性/22歳/大学4年生)
・子どもが生まれたときのことを考えて貯金したい(女性/25歳/大学院生)
・将来子どもがやりたいと言ったことにお金がかかるかもしれないから(女性/22歳/大学4年生)
・男なら働かないといけない(男性/22歳/大学4年生)
・普通は男がかせぐから(男性/24歳/大学4年生)
・男なので普通はかせがなきゃ(男性/22歳/大学4年生)
・男に生まれたから、奥さんはやめても自分はやめられないと思う(男性/23歳/大学4年生)
・男なので普通はかせがなきゃ(男性/22歳/大学4年生)
・共働きでないと辛いと思うから(女性/21歳/大学4年生)
・子どもに仕事する姿を見せたいし、そのほうが家族それぞれが自立出来ると思う(女性/22歳/大学4年生)
・共働きだと、貯金できると思うから(女性/22歳/大学4年生)
・離婚した時に困りそうだから(女性/20歳/短大・専門学校生)
・プライベートと両立しながら働きたい(女性/22歳/大学4年生)
・自分で自由に使えるお金がほしいから(男性/25歳/大学院生)
・仕事をしないと生きがいが減りそう(女性/22歳/大学4年生)
・結婚しても子供を産んでも、一社会人として社会に貢献したいという思いが強いから(女性/27歳/大学4年生)
仕事を続けたいという新社会人からは「育児にかかる費用を心配する」声が多くあがっていました。現在では共働きの夫婦も増えています。そういった面からも、夫婦共に働いて、子どもを満足に養っていきたいという建設的な意見が聞こえました。
関連キーワード:
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。