「ご苦労様です」が適切 45人(13.0%)
「お疲れ様です」が適切 300人(87.0%)
大学生でもこの2つの言葉はバイト先やゼミなどで使っているようで、多くの人が使い方を理解している様ですね。
いかがでしたか? 社会人経験の長い人でも敬語については不安があると人もいますから、新社会人にとっては本当に心配だらけだかもしれません。まずは基本的な敬語を身につけたうえで、会社の先輩や上司の会話を参考にして、できるだけ早く敬語を使えるようになりたいですね。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:新社会人345人(男性150人、女性195人)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン