「PowerPoint」は、Microsoft Officeのプレゼンテーション用のフトウェア。ビジネスシーンにおいて、PowerPointのスキルはもはや必要不可欠と言えます。会議でプレゼンするときなどは、かならずといっていいほど使用することになります。では、新社会人は、入社前の段階でどれくらい使いこなせるものなのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる大学4年生を対象に、PowerPointをどのくらい使いこなせるかを調査しました。
まず、新社会人のみなさんにPowerPointを使ったことがあるかどうかを聞いてみました。
ある 312人(94.0%)
ない 20人( 6.0%)
ほとんどの新社会人が「はい」と回答。社会人になる前から、PowerPointを使ってきた人がほとんどのようです。それでは、PowerPointを使ったことがある人に、PowerPointをどの程度使いこなせるかを聞いてみました。
▼学生のころからPowerPointを使う理由は? 詳細はこちらをチェック!
94%の新社会人がPowerPointをつかったことがあると回答! 主な使用シーンは授業と卒論発表【新社会人白書2017】
「機能を使いこなすことができる」という人が過半数を占めました。また、「文字を入力してスライドを作成することはできる」人を含めると、PowerPointの基本操作ができる人は92.6%という結果になります。卒論発表やゼミなどでよく使っている賜物でしょうか。早速、それぞれの意見を見ていきましょう。
・簡単なアニメーションを使った発表をしたことがあるから(女性/24歳/大学院生)
・3回生のときからほぼ隔週でゼミのプレゼンを行っていた(女性/23歳/大学4年生)
・機能を駆使してわかりやすいプレゼンを作った方が伝わりやすいから(女性/23歳/大学4年生)
・中学生の頃から発表のときに使っていたから(女性/23歳/その他)
・小学生の頃から使っていてある程度のことはやったことがある(女性/22歳/大学4年生)
・小中高、よく授業で使ったから(女性/22歳/短大・専門学校生)
・MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト。Microsoft Office製品のスキルを証明できる資格のこと)を通して体系的に学んだため(男性/25歳/大学院生)
・クオリティの高い動画を作りたくて独学でやっていたら上達した(女性/22歳/大学4年生)
・PowerPointの知識は一般常識だと思うから(男性/22歳/大学4年生)
ゼミなどの発表でわかりやすく伝えるためにPowerPointのさまざまな機能を使えるようになった、という人が多くいました。その他にも、趣味で独学で学んだという人や、なかには小学校から使う機会があったという人も。PowerPointは、新社会人の世代にとって本当に身近なソフトということがわかります。
それでは次に、文字を入力してスライドを作成することはできるものの一部の機能しか使えない人、使ったことはあるがうまく使えないという人の意見を見てみましょう。
関連キーワード: