月曜日の夜は大学生はみんな急いで帰宅して「月9ドラマ」を必ず観ていた時代はもう昔のこと。いまではスマートフォンアプリで観れなかったドラマや番組を後から視聴することも可能です。世間では「テレビ離れ」と言われていますが、実際に新社会人のテレビの視聴時間はどれくらいなのでしょうか?
そこでフレッシャーズ編集部では、これから新社会人になる内定を獲得した大学4年生に、平日、休日のテレビの視聴時間について話を聞いてみました。
第1位 1時間~2時間 93人(27.4%)
第2位 2時間~3時間 71人(20.1%)
第3位 30分以内 45人(13.3%)
第4位 30分~1時間 43人(12.7%)
第5位 3時間~4時間 39人(11.5%)
一番多かった回答は1日1時間~2時間という結果になりました。大学の授業、サークル、バイトなどが終わってからのゴールデンタイムからテレビを観ているという学生が多いのでしょう。実際に理由を聞いてみました。
・好きなドラマを観るから(女性/22歳/大学4年生)
・ニュースなどを流し観している(男性/24歳/大学4年生)
・おもしろいと思う番組を見るとそのくらいは観ているので(男性/22歳/大学4年生)
・録画しておいたものをまとめて空いている時間に観るので(女性/22歳/大学4年生)
・無音が苦手でとりあえずテレビをつけているから(女性/21歳/大学4年生)
・食事中はテレビをつけているので(女性/21歳/大学4年生)
・朝の時間しかテレビを観ないから(女性/22歳/大学4年生)
・天気など必要な情報のみ(男性/25歳/大学院生)
・観たい番組がないから(男性/21歳/大学4年生)
自分のお気に入りのドラマや番組だけ観るという意見が目立っていました。中にはニュースや天気予報など必要な情報だけをテレビで得るという声も。授業やバイトなどがある日はそもそも自宅にいないため、テレビを観ずに、寝てしまうという人もいるようです。
平日でこのくらいの視聴時間ということは、週末休みの日ではどのくらい観ていることになるのでしょうか? 続いて休みの日にどのくらいテレビを観ているのかについて聞いてみました。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。