第1位 1時間~2時間 66人(19.5%)
第2位 2時間~3時間 53人(15.6%)
第3位 3時間~4時間 51人(15.0%)
第4位 4時間~5時間 31人( 9.1%)
第5位 5時間~6時間 30人( 8.8%)
第1位は平日とあまり変わらない時間となっていますが、それ以外はやはり平日に比べて長時間見ている人が多いようですね。第5位には「5時間~6時間」というテレビっ子も。授業やサークル、バイトなどの外での用事がない場合はテレビを見ている人が多いという結果になりました。
・平日と特に変わらない程度しか観ていないので(男性/22歳/大学4年生)
・土日も外出が多いのであまり自宅でテレビを観る時間はない(女性/22歳/大学4年生)
・好きな番組だけ見ているとそのくらい(女性/24歳/大学院生)
・時間があるときはテレビを観ているから(女性/21歳/大学4年生)
・休みの日は録り貯めた番組をまとめて観るから(男性/22歳/大学4年生)
・ダラダラと情報番組を観てしまっているので(女性/22歳/大学4年生)
・夜にずっと観ているから(女性/22歳/大学4年生)
・平日よりも1時間くらいは長くテレビを観ていると思う(男性/22歳/大学4年生)
・休みの日は暇だからつい流し観してしまう(女性/22歳/大学4年生)
外出する予定がない日は「ダラダラとテレビを観る」といった回答も。得に観たい番組がなくても、ついついテレビをつけてしまう新社会人が多いようです。
新社会人のテレビに関する傾向として、平日はある程度自分の好きな番組を絞って視聴しているが、時間が比較的ある休日はテレビをながら観しているという結果がわかりました。社会人になってから自宅にいる時間が増えるとテレビの視聴時間も増えていくのかもしれません。
文●ロックスター佐藤
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年2月
調査人数:今春から社会人になる大学生男女360人(男性155人、女性205人)
※そのうち自宅にテレビがあると回答した339人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。