・両手でビールを注ぐ(男性/50歳以上/その他)
・ラベルを上にしてビールを注ぐ。ラベルの向きで味が変わったりすることはないのにと思ってしまうから(男性/30歳/その他)
・先輩や上司にビールを注いで回ること。開始と同時に上司以外は席にいない(女性/50歳以上/その他)
・少なくなったビールはぬるいから注いではいけないとか言うけど、もったいないと思う(女性/47歳/食品・飲料)
・熱燗と冷やでお酒とお湯や水を入れる順番が違うこと。割るから一緒だと思うけど違うと言われた(女性/24歳/金融・証券)
・日本酒を頼むときにみんなにいいか聞く。せっかくの飲み会だから好きなものを飲めばいいと思う(男性/38歳/小売店)
・新人は注文が最後に! ってやつ。みんな一緒でいいじゃないかと思う(女性/38歳/食品・飲料)
・携帯を触ったり見たりしてはいけない。個人の自由だし、そこまで拘束するのがバカバカしいと思う(男性/35歳/食品・飲料)
みなさん上司と一緒の飲み会の際に、何でそんなことするの? と感じる細かいルールがたくさんあるようですね。堅苦しい空気の中お酒を飲むことに抵抗がある方も多くいるようです。
その会社独自のものなのか、一般的にメジャーなマナーなのか判断に困るときがありますね。あんまり気にしないといけない環境だと、お酒を飲んでも楽しくないかもしれません。決起会などの公式な飲み会以外は、フランクに飲みたいものです。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女169人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語