・両手でビールを注ぐ(男性/50歳以上/その他)
・ラベルを上にしてビールを注ぐ。ラベルの向きで味が変わったりすることはないのにと思ってしまうから(男性/30歳/その他)
・先輩や上司にビールを注いで回ること。開始と同時に上司以外は席にいない(女性/50歳以上/その他)
・少なくなったビールはぬるいから注いではいけないとか言うけど、もったいないと思う(女性/47歳/食品・飲料)
・熱燗と冷やでお酒とお湯や水を入れる順番が違うこと。割るから一緒だと思うけど違うと言われた(女性/24歳/金融・証券)
・日本酒を頼むときにみんなにいいか聞く。せっかくの飲み会だから好きなものを飲めばいいと思う(男性/38歳/小売店)
・新人は注文が最後に! ってやつ。みんな一緒でいいじゃないかと思う(女性/38歳/食品・飲料)
・携帯を触ったり見たりしてはいけない。個人の自由だし、そこまで拘束するのがバカバカしいと思う(男性/35歳/食品・飲料)
みなさん上司と一緒の飲み会の際に、何でそんなことするの? と感じる細かいルールがたくさんあるようですね。堅苦しい空気の中お酒を飲むことに抵抗がある方も多くいるようです。
その会社独自のものなのか、一般的にメジャーなマナーなのか判断に困るときがありますね。あんまり気にしないといけない環境だと、お酒を飲んでも楽しくないかもしれません。決起会などの公式な飲み会以外は、フランクに飲みたいものです。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2017年1月
調査人数:社会人男女169人
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン