持っていくと便利なものをいくつか挙げてみましょう。
【あると便利な持ち物】
●ポケットティッシュ
日本製品ほど柔らかく肌当たりの良いティッシュペーパーはありません。幾つか持っていくと必ず役に立つでしょう。
●筆記用具
メモ帳とボールペンぐらいは必ず持っておきましょう。現地で何かメモするだけではなく、「筆談」のときにも役立ちます。
●電卓
スマホアプリで代用できますが、別に電卓があると便利な場合もあります。
●ビニール袋/ジッパー付き袋
現地で購入したものを分けたり、洗濯物を分けて入れたりなど、レジ袋のようなものでいいのであると便利です。ジッパー付き袋は、しっかり保管したいものができたときに助かります。
●虫よけスプレー
虫に食われることが予想される場合にはぜひ持っていきましょう。
騒音や乾燥など、良くない環境で役立ちます。かさばるものではありませんから、荷物の中に入れておくと良いでしょう。飛行機の中で早速使うかもしれません。
懐中電灯、ヘアドライヤー、日本製の医薬品など、あると便利なものは他にもありますが、出掛ける国によって持ち物も変わってきますね。また、荷物をできるだけ軽くしたいでしょう。必ず持っていかないといけないものをまずチェックし、空いたスペースに「あると便利なもの」を入れてパッケージするといいでしょう。
(佐藤ボイラー@dcp)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語