・就活を苦労して乗り越えたわけだから楽しみにしている(女性/23歳/大学4年生)
・第一志望の企業に内定を頂いたから(女性/24歳/大学4年生)
・研究のほうが忙しくてそんな気分になる余裕はないから(男性/24歳/大学院生)
・懇親会などで先輩も大変よくしてもらい、まだブルーになる要因がない(女性/22歳/大学4年生)
・面接のときはありのままの自分を出していたので、その姿を認めてくれた企業なのでブルーにはなっていない(女性/21歳/大学4年生)
・環境が変わるのは少し億劫になるが、新しいチャレンジができるなぁと意気込むこのごろなので(男性/25歳/大学院生)
・研究室のほうがブラックなので就職したほうがまともな生活ができると期待している(女性/23歳/大学院生)
・内定者のほとんどが同じ大学の同じ学科の人なので不安を共有できるし少し楽しみ(女性/22歳/大学4年生)
アンケート結果を見てみると、内定ブルーになっている人はどうやら少なく、やる気にあふれている方が多いようです。内定先の企業の人達に好印象を持っていたり、残りの学生生活をフルパワーで頑張っていたりする人が多いようですね。
人それぞれではありますが、新卒入社に関わらず、新しい環境になるとそれに対応するのに時間がかかる場合もあります。しかしあまり必要以上に重く考えず、常にポジティブ思考で華麗に新社会人としてのスタートを飾りたいものですね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年12月
調査人数:大学生男女187人(男性71人、女性116人)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。