「僭越ながら」ってどういう意味?ビジネスでの使い方や類語を解説【例文つき】

更新:2024/06/26

対人マナー

「僭越ながら」とは「出過ぎたことではありますが」と自分の立場をへりくだる意味で使われる言葉。式典のスピーチや乾杯の挨拶などで耳にして「どういう意味?」と疑問に思われた方も多いのではないでしょうか。

スピーチ以外にも、ビジネスシーンの会議などで意見を述べる際にも使うことができるため、使いこなせるようになっておくと便利です。

今回は「僭越ながら」の意味や使い方をご紹介。使う際の注意点や、類義語についても解説しますので、この機会に理解を深めておきましょう。

▼こちらも合わせてチェック!
【人間力診断テスト19選】仕事、恋愛、お金…… あなたの社会人力をチェックしてみよう

「僭越ながら」の意味は?

「僭越ながら」の僭越の読み方は「せんえつ」です。その意味は辞書によると、

【僭越(せんえつ)】

自分の地位や立場を越えて出過ぎたことをすること。また、そのさま。
(引用:デジタル大辞泉

となっています。

「ながら」は「〜ではあるが」という逆接的な意味であることから、「僭越ながら」は「地位や立場をわきまえない、出過ぎた振る舞いではありますが〜」という意味になります。

「でしゃばった行いであることは承知の上ですが、(あえてさせていただきます)」といったニュアンスで、自分の立場をへりくだる意味をもつ言葉です。

知らないとまずい?「僭越ながら」の本当の意味

「僭越ながら」の本当の意味を理解するためには、語句の成り立ちを知っておくと役立ちます。

「僭」は目上を意味し、それを「越えて」真似るという意味なんです!

つまり、「僭越ながら」は「失礼を承知で」「出過ぎたことをいたしますが」などというべきところをひと言で表していることがわかります。

「僭越ながら」のビジネスシーンでの使い方、使う場面

「僭越ながら」の基本的な使い方としては、

「僭越ながら、私がご挨拶させていただきます」


のように挨拶や意見などを述べる際の前置きとして用いられます。使用シーンは主に「スピーチ」そして「会議やミーティング」などが挙げられます。

式典のスピーチで

「僭越ながら」の使用シーンは、結婚式などあらたまった席でのスピーチが圧倒的に多いです。ビジネスシーンでも祝典やセレモニーなどのスピーチで決まり文句のように使われます。

こうした式典では、自分のほかにもたくさんの来賓が参加しており、目上の人も多いことでしょう。そうした中で自分がスピーチをするにあたって「この私がマイクの前に立つ機会をいただき恐縮ではありますが、つとめさせていただきます」といった気持ちを込めることができます。

また、スピーチのほか「乾杯の音頭」でも同様に、

「僭越ではございますが、乾杯の音頭をとらせていただきます」


といった形で使うことができます。

会議やミーティングで

「僭越ながら」は式典以外にも、ビジネスの会議やミーティングでも使われます。

「僭越ながら私の意見を申しますと〜」


このように前置きすることで、「自分の立場からは、本当は申し上げにくいのですが」といった、へりくだった表現とすることができます。

ビジネスシーンにおいて、上下関係や役職の違いは重要な意味を持っています。立場が上の人の意見に敬意を示しつつも、「自分はこういう意見を持っている」と違った角度からの意見を述べたい時に「僭越ながら」が役に立つのです。

気を付けて!「僭越ながら」を使う際の注意点

「僭越ながら」を使う際の注意点

「僭越ながら」は一言で「失礼を承知で」「出過ぎたことをいたしますが」を表す便利な言葉ですが、使う前に自分の立場や役職と、周囲との関係性について配慮しなければなりません。

使い方を誤ると、相手にとって嫌味に聞こえかねませんので、注意が必要です。

例えば、社内だけのミーティングにおいて一番上の役職者が部下たちを前に「僭越ながら」を使ったりすると、明らかに不自然になってしまいます。

将来的に会社内で肩書を持つことになったら、より気を付けたいポイントだと言えます。

シーン別「僭越ながら」の例文

シーン別「僭越ながら」の例文

「僭越ながら」をビジネスシーンでどのように使えばいいのか、もう少し詳しくみていきましょう。例文を何点かご紹介しますので、この機会にぜひ覚えてみてください!

例文1:会社の部課長が出席しているミーティングで

「新人の田中と申します。僭越ながら意見を述べさせていただきます」


この例文の場合は、会社の部課長が出席しているミーティングで意見を求められた場面を想定しています。

目上の人から意見を求められたうえで自分の意見を述べることから、正しい用法だと言えます。

例文2:目上の方と急に取引先に行くことになった場合

「今回、リーダーの○○さんが急病のため、僭越ながら、私が代わりにご一緒させていただくことになりました。よろしくお願いいたします。」


こちらは、課長や部長など目上の方に対して取引先へ同行する旨を申し出る現場を想定した例文です。「私はリーダーでもなく本来なら出過ぎた行いですが、急病という事情もありますのでご理解ください」といったニュアンスが含まれています。

例文3:記念式典パーティーの来賓として

「僭越ではございますが、お祝いの言葉を述べさせていただきます」


他社のパーティーに来賓として招かれ、お祝いスピーチをする際の例文です。

お祝いスピーチには「僭越ではございますが」「ただいまご紹介にあずかりました」などいくつか決まり文句があります。普段使い慣れないフレーズも多いので、舌をかまないようしっかり練習しておきたいものですね!

「僭越ながら」の類義語・言い換え表現

「僭越ながら」の類義語

「僭越ながら」の類義語の代表的なものは、ビジネス敬語といわれる「恐れ入りますが」や「恐縮ですが」が挙げられます。

むしろ「恐れ入りますが」「恐縮ですが」の方が、普段のビジネスシーンでよく使われているとも言えるでしょう。

それ以外では次のような類義語もあり、言い換え表現として使えます。

●憚り(はばか)りながら
⇒遠慮すべきことかもしれないが、の意

●お言葉ですが
⇒相手の言葉を受けて、何か指摘したい時に使う

●大変失礼ですが

●出過ぎたことを言うようですが

●差し出がましいようですが
⇒でしゃばっているようですが、の意

●おこがましいようですが
⇒身の程をわきまえず生意気なようですが、の意


「僭越ながら」以外にも言葉のバリエーションを増やすことで、新社会人として一目置かれる存在になれるでしょう。

まとめ

「僭越ながら」ではなく、つい使い慣れた「恐縮」という言葉を使用しがちです。

その場に合わせた用語をきちんと使いこなせることも、ビジネスの基本です。

「僭越ながら」などビジネスにおける決まり文句を使う際は、正しい意味を理解することで、自然に使うことができます。

この記事を参考に、ぜひチャレンジしてみましょう!

(マイナビ学生の窓口編集部)

▼こちらもチェック!
【例文つき】スグ使えるビジネス用語・カタカナ語80選! ビジネスシーンに頻出の用語一覧

学生の窓口編集部

「3度のご飯よりも学生にとっていいことを考える!」の精神で 大学生に一歩踏み出すきっかけコンテンツをたくさん企画しています。 学生生活に役立つハウツーから、毎日をより楽しくするエンタメ情報まで 幅広く紹介していますので、学窓(がくまど)をチェックしてみてください!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ