社会人なら必ず知っておきたい、シュリンクの意味と使い方【スグ使えるビジネス用語集】

更新:2018/02/09

ビジネス用語

日本経済は、グローバル化による競争の激化や少子高齢化、景気の停滞などにより、国内市場の「シュリンク」が進んでいると言われています。シュリンクってよく耳にするけど何のことだか実はわからない……という人もいるのではないでしょうか。「シュリンク」は主に、市場の動向やIT業界の会話で使用されています。 「シュリンク」の意味と使い方を確認しておきましょう。

▼こちらもチェック!
社長?それとも平社員? あなたの出世力診断

■「シュリンク」の意味とは

「シュリンク」とは本来、英語の「shrink」で、「縮小」「減る」「少なくなる」ことを意味します。ビジネス用語では通常、市場などが小さくなることです。またIT関連のビジネス用語の「シュリンク」は、データなどを「圧縮」することやサイズの「小型化」、その小型化する技術などを意味しています。他にも「シュリンク」は「萎縮」という意味に使用されることもあります。

■シュリンクの使い方

ビジネスの場面で「シュリンク」が使用される場合は、「シュリンク業界」という言葉にも表されるように、縮小化しつつある状態やその業界、また縮小する内容を指して使用されます。

たとえば、スマホの台頭でガラケー市場がシュリンクしている。また、メールの浸透により、年賀はがきや郵便事業が年々シュリンクしているなど、残念ながら「シュリンク」は停滞や低迷する場面でよく使用されます。

次のページシュリンクの例文をチェック!

関連記事

新着記事

もっと見る

HOT TOPIC話題のコンテンツ[PR]

注目キーワード

 ビジネス用語・カタカナ語80選

 キャリアロードマップの一歩目

  • ピックアップ [PR]