■『給料は低いけど残業はナシ』を選んだ理由は?
●やっぱり自分の時間が大切
・体が一番(男性/20歳/建設・土木)
・仕事より趣味など自分のための時間を充実させたいから(男性/28歳/団体・公益法人・官公庁)
・自由な時間がほしい(女性/23歳/医療・福祉)
・お金も大切だけど自分の時間をとることが大切だから(女性/27歳/生保・損保)
・人間は仕事をするために生きているのではなく、生きるために仕事をしているから(男性/29歳/学校・教育関連)
・お金があっても時間がなければ意味がない(女性/25歳/食品・飲料)
・残業する奴は仕事ができないだけ(男性/24歳/団体・公益法人・官公庁)
・自分の時間を大事にして与えられた給料で自分も成長したいと思う(男性/25歳/アパレル・繊維)
『残業はたくさんあるけど給料がいい』を選んだ人の多くは、お金が1番大切と考えたようです。また何もしていない無駄な時間があるなら、働いて稼ぎたいといった意見も。そして一方の『給料は低いけど残業はナシ』を選んだ人は、お金よりも自分の時間を大切にしたいといったコメントが多かったですね。
意見が半数にわかれた結果から見ても、やはり社会人にとって“究極の選択"と言える内容になったようです。『残業はたくさんあるけど給料がいい』と『給料は低いけど残業はナシ』という2つの選択でしたが、シンプルに言ってしまえば“お金"と“時間"の二択。その問いの答えは人間にとって永遠のテーマなのかもしれませんね。
文・学生の窓口編集部
マイナビ学生の窓口調べ
調査日時:2016年11月
調査人数:大学生男女401人(男性194人、女性207人)
2021/01/25
2021/01/22
2021/01/21
出勤でも!リモートでも!It Smart 社会人な着回しランキング
[PR]2021/01/18
2021/01/12