社会人になるとビジネスマナーや大人としての常識など、学生の間は知らなくても許されたことが一気に厳しい目で見られるようになります。新入社員のなかにはまだまだ学生の気分で入社してくる人もいますが、そんな緩みきった態度はあっという間に先輩社会人の目に留まるもの。中には、社会人としての自覚が足りずに「大学生気分抜けてない」などと言われてしまう新入社員もいるようです。そんな学生気分を引きずってい新入社員にはいったいどんな特徴があるのでしょうか? 今回、社会人の先輩方にアンケートを実施して調べてみました。
▼こちらもチェック!
「学生気分が抜けていない!」と感じる新社会人たちの言動
■大学生気分抜けてないな~と思う新入社員の特徴を教えてください
・目につく(女性/23歳/情報・IT)
・4つ上にタメ口。ありえない(男性/36歳/学校・教育関連)
・いらつく(女性/20歳/情報・IT)
・若い奴らはだいたいそう(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・先輩に対して、たまに敬語とタメ語がごちゃ混ぜになった言葉を使っている(男性/30歳/その他)
・上司に怒られる(男性/44歳/その他)
・たまにタメ口になってるから(女性/23歳/運輸・倉庫)
・すぐにタメ口になっても、気がつかない(男性/23歳/情報・IT)
・時間にルーズから(女性/26歳/商社・卸)
・許されると思っている(女性/23歳/医療・福祉)
・時間が守れない人は社会人としてはどうかと思う(女性/41歳/その他)
・高崎線が遅れたという理由で遅刻してきた人が来た。そんなつまらない理由で遅刻しないように厳しく叱った(女性/27歳/小売店)
・目上の人にあいさつをしない(女性/25歳/小売店)
・あいさつは誰もができる基本なのにできないのは論外(男性/23歳/運輸・倉庫)
・ありえないから(男性/34歳/その他)
・ほとんどしゃべらないし、あいさつをしない(男性/50歳以上/その他)
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17