世にある多くの会社では、新入社員の新たな門出を華々しく祝う「入社式」を開催するもの。最近では、親同伴のもととり行う企業もあるというから驚きますよね。さて、親同伴以外にも、会社毎でさまざまなカラーがありそうな入社式ですが、実際にはどんな変わった催し物があったのでしょうか? 今回、就活を経験した社会人にアンケートをとって調べてみました。
▼こちらの記事もチェック!
入社準備はこれでバッチリ!入社式のマナー・持ち物まとめ
■入社式でちょっと変わってるなと思ったことを教えてください。
●保護者同伴
・保護者用の席が設けられていた(女性/26歳/アパレル・繊維)
・社会人にもなって、親同伴なんて恥ずかしいと思った(女性/27歳/その他)
・親と一緒に参加するのがOKだった(男性/25歳/商社・卸)
・時代を表していると感じた。自分は同伴しなかった(男性/23歳/マスコミ・広告)
・社歌を歌わされる。軍人みたいだった(女性/25歳/金融・証券)
・部下を動かす10の条件を暗記させられた。新入社員なのにもう部下の話が出てきておかしいと思った(女性/27歳/小売店)
・社則を全部暗記(男性/25/電力・ガス・石油)
・たばこ一服の時間がとられていたこと。社長が必要なだけだと思った(女性/22歳/自動車関連)
・緊張感がなく、無駄口を連発していた(男性/25歳/その他)
・やる気が感じられない会社の人ばかりだった(女性/23歳/小売店)
・式の最中にも、隣の同期に話しかけられ閉口した(男性/32歳/金融・証券)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目