◆出社時間を早めるメリット2 上司や同僚とコミュニケーションが取れる
出社時間を早めることによるメリットとして次に考えられることは、すでに出勤している上司や同僚とコミュニケーションが取れるということです。普段仕事ではできないような話をすることができます。先輩方や上司はあなたより何年も社会経験を積んでいます。その分、あなた以上に知っていることもたくさんあるのです。あなたが知らないような世界を教えてくれる機会を逃さないようにしましょう。先輩方や上司が教えてくれることは、今すぐ役に立つということではないかもしれません。しかし会社で仕事をしていくと、いつか意外なところで役に立つこともありますよ。
出社時間を早くすることのメリットとして一番多いのは、やはり遅刻を未然に防ぐことができるということです。電車での通勤になると、どうしても事故などの関係で遅れてしまうことがありますよね。余裕をもって出社をしていれば、電車が遅れたとしても始業時間ぎりぎりに出社することができます。遅刻であったり延着になって周囲に迷惑をかけるという事が少なくなります。安心して業務を遂行するためにも、出社には余裕を持っておくとよいのではないでしょうか。
出社時間を早めることで得られるメリットはたくさんあります。もちろんここで話した以外にも、健康管理をきちんと行うことができるなど、よいこと尽くしということが言えるでしょう。自分の健康のため、仕事のためにも出社時間を早めて、自分なりに仕事をしやすい環境をつくるように心がけましょう。仕事がしやすい環境を自分で作ることによって、仕事に対する情熱をしっかりと伝えることができますよ。新社会人としてできることから始めてみましょう。
文・学生の窓口編集部
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート