◆出社時間を早めるメリット2 上司や同僚とコミュニケーションが取れる
出社時間を早めることによるメリットとして次に考えられることは、すでに出勤している上司や同僚とコミュニケーションが取れるということです。普段仕事ではできないような話をすることができます。先輩方や上司はあなたより何年も社会経験を積んでいます。その分、あなた以上に知っていることもたくさんあるのです。あなたが知らないような世界を教えてくれる機会を逃さないようにしましょう。先輩方や上司が教えてくれることは、今すぐ役に立つということではないかもしれません。しかし会社で仕事をしていくと、いつか意外なところで役に立つこともありますよ。
出社時間を早くすることのメリットとして一番多いのは、やはり遅刻を未然に防ぐことができるということです。電車での通勤になると、どうしても事故などの関係で遅れてしまうことがありますよね。余裕をもって出社をしていれば、電車が遅れたとしても始業時間ぎりぎりに出社することができます。遅刻であったり延着になって周囲に迷惑をかけるという事が少なくなります。安心して業務を遂行するためにも、出社には余裕を持っておくとよいのではないでしょうか。
出社時間を早めることで得られるメリットはたくさんあります。もちろんここで話した以外にも、健康管理をきちんと行うことができるなど、よいこと尽くしということが言えるでしょう。自分の健康のため、仕事のためにも出社時間を早めて、自分なりに仕事をしやすい環境をつくるように心がけましょう。仕事がしやすい環境を自分で作ることによって、仕事に対する情熱をしっかりと伝えることができますよ。新社会人としてできることから始めてみましょう。
文・学生の窓口編集部
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/17
2023/03/15