◆職場の人間関係がつらい理由は何か分析してみる
職場で働く同僚は親しくならない限り、基本的に赤の他人です。とは言っても利害関係もあり、そもそも仕事を一緒にする仲間ですから、仕事を円滑に進めるためにも人間関係は大切です。また一日の大半を職場で過ごすので、極力ストレスを感じずにしたいところです。そこでまずは「会社の人間関係が嫌になった」というざっくりとした捉え方ではなく、職場で感じている人間関係のストレスを自分なりに分析してみましょう。もしかしたら自分自身にストレスの原因があるかもしれませんよ。簡単に言ってしまえば周りの人を変えることは不可能でも、「自分が変わること」はできます。まずは自分自身を見直し、マインドチェンジを試みましょう。
相手を、親しくて近い人間であると意識してしまうと、おのずと多くのことを求めてしまいますよね。そのため相手が思い通りに行動してくれないとストレスを感じます。そうならないためにも、同僚には友人感覚で接しないようにすると効果的です。また友人であれば親切心や優しさをつい求めてしまいますが、仕事の関係と割り切れば要求も減り、ストレスも軽減されます。そして要領のいい社会人ともなれば、ビジネスとプライベートをはっきりと区別している人も多いです。下手に相手のプライベートに踏み込むより、一歩引いた距離感の方が信頼関係が崩れることなく、仕事もスムーズに進むのでオススメです。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断