人前に立って、全員に聞こえる大きな声で発言することが苦手な人は多いでしょう。初対面の方々に行う自己紹介についても同様に苦手に感じる人は多いはず。増してや社会人にもなって、と思うかもしれませんが、むしろいろいろな人と一緒に仕事をこなさなければいけない社会人こそ、自分を他人に紹介する機会は増えていきます。新人が入ったばかりの会社で、先輩方を前に自己紹介するのはその通過儀礼といったところでしょうか。ここで自己紹介のコツを覚えて、先のキャリアに役立てましょう。
人の第一印象というのは7秒間で決まってしまうと言います。それを覆すには長い時間をかけて相手と話す必要がありますが、仕事をしている中でそんな時間は到底ありません。短い時間の中で最低限の情報を提供し、なおかつインパクトを与えようと考えると、準備をせずに出たとこ勝負の自己紹介をしてもうまくはいきません。言うべきことをあらかじめ整理して、少しでも実際に声に出して鏡の前で練習しておくことが肝心です。作りすぎてもあまりいい印象を与えませんが、しどろもどろになって何を言ってるかわからないよりはずっとマシです。
新人の自己紹介に長い時間は与えてもらえません。簡潔に、言うべきことをあらかじめまとめておく必要があります。自己紹介の全体的な構成としては、自分らしいワンポイントを踏まえた簡単な自己紹介、入社を喜ぶ気持ち、仕事をするにあたっての今後の抱負、先輩方に支援や指導をお願いする言葉、の4点が入っていれば大丈夫です。しかしただテンプレに沿った自己紹介をしていても見いている人の印象には残りません。簡潔にまとめたうえで、インパクトを残す捻りがほしいところです。
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。