◆好印象を与える自己紹介のポイント
まず何度も書いているように、自己紹介は短く簡潔にまとめることです。社会においてダラダラとしたお話を根気強く聞いてくれる場面はありません。先のためにも、簡潔に話す習慣を身につけましょう。次にネタを交えることです。固い内容になってしまっては印象に残りません。意外な趣味を発表したり、大声で自己紹介したり、方言を使ったり、変なエピソードを話したり、いろいろなネタが考えられます。新人だからこそ大目に見てくれることもあります。臆せず、みんなとは違う自己紹介に挑戦しましょう。
本日からお世話になる○○です。趣味は世界のトランプ集めです。 大好きな玩具を扱うこの会社に入れて本当にうれしいです。 仕事の方は、みなさんに教わりながら、一生懸命頑張ります。 目下の夢は給料を貯めて、親に海外旅行に行ってもらって、トランプを買ってきてもらうことです。 勉強不足でしばらくの間、みなさんにご迷惑をかけることと思います。 精一杯ついていきますので、ご指導のほど、よろしくお願いします。
新社会人の一つの通過儀礼とも言える、新人の自己紹介ですが、上司や先輩方に顔を覚えてもらいつつ、将来的にビジネスマンとして相手と会話する上でのいい練習にもなります。自分のキャラを活かして堂々と発言できれば先輩方の印象に残って、暖かく迎えてくれることでしょう。自己紹介はいくつになっても難しいものですが、社会人としてやっていく未来の自分のためと思って一度きちんと準備してみましょう。入社までに一通り考えて行ければ、初日はきっといい笑顔で乗り切ることができます。
文・学生の窓口編集部
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語