「お給料が入ったら、まずは毎月の決まった金額を貯金用の口座に移します。そのお金はないものとして考えれば使いすぎてしまうこともありません。通帳の残高が少しずつ増えていくのを見るのが楽しい」(女性/25歳/化粧品)
先取り貯金を実践している人は多いようです。銀行口座を二つ持っている人であればすぐにでも実践できそうですね。
「月の終わりもしくは初めに、必要な金額を引き出しておく。お金を用途ごとに封筒などに分けて入れて、1ヵ月手元にあるお金だけで生活するクセをつける。お金はあればあるだけ使ってしまうので、多めに引き出さないのがポイント」(女性/29歳/販売)
用途ごとに分けておくと、どんなことに多くお金を使っているのか、節約しやすいポイントなどもわかるのだそう。余計な出費を普段から抑えれば自然と貯まるもの?
「キャッシュカードがあると、足りないときにひょいっと出せてしまう。不便だけど、お金を引き出すときは通帳とハンコを持って窓口に行くようにしている。銀行に行くのが面倒なあまり、お金も使わなくなる」(男性/33歳/販売)
いざというときに困るでしょうが、気軽にお金を引き出せないようにするのはいい方法かもしれません。
「1週間の終わりに、財布に入っている小銭は全て貯金箱の中へ。いっぱいになったら口座に預ける。高校生ぐらいからずっとやっているが、意外と貯まるもの」(女性/27歳/IT)
まさに、塵も積もれば山となる! 高校生のころからの習慣なら、今さら無理をする必要もないので、いいかもしれませんね。
「なぜ貯金をしているのか明確な目的を決める。いつまでにいくら貯めるのか、目標や計画を立てておくとがんばれる。ただ漠然とお金を貯めるのは、思っている以上に難しいので」(女性/29歳/飲食)
何のための貯金かはもちろん、期限を決めることも、思っている以上に重要なようです。特に長期にわたる貯金は、ところどころで区切りをつけないと気が緩んでしまいがち。
お金を貯めるために特別なことをするというよりは、貯まる習慣を身につけることが大切なようです。自分がやりやすそうなことから始めてみてはいかがでしょうか。
(ふくだりょうこ+プレスラボ)
2025/06/15
コクヨのサウナ部部長が語る「服も肩書きも脱ぐ」「3度のミーティングより1回のサウナ」がビジネスに効く?#Z世代pickフレッシャーズ
2025/06/02
「職場で“気持ち”を言い出せない人」に共通する過去の経験とは?休み明け、6割が「仕事を辞めたい」と感じるも…。 #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語