■ボーナス支給時に貯金する
「毎月の積立貯金のほかに、ボーナス時には半分以上を貯金にまわしている」(男性/36歳/メーカー)
ボーナスの一部を貯金することから始めると負担が少なくて済むかもしれません。
■財形貯蓄で半強制的に貯める
「会社の福利厚生で、給与から天引きされて積立ができる財形貯蓄制度があるので、それを利用している。貯金をしているつもりはないのに貯まっていくのがうれしい」(女性/29歳/建築)
財形貯蓄は給料から天引きされる分、苦労して貯金している感覚がないのが精神的に楽ですよね。
■給料日にそのまま貯金
「お給料が入金されたら、貯金する分をすぐさま貯金用口座に入れるクセをつけている。また、臨時収入もできるだけ半分は貯めるようにしている。『貯金は無理せず続ける』がモットー」(男性/28歳/公共施設職員)
うまく貯金をする一番のコツは無理をしないことかもしれませんね。
みなさん、コツコツと貯金しているようですが、中には「日本経済に不安が残るなか、より貯金をするのが重要な時代になっていると思うが、まったく貯められない。こんなことでは下流老人まっしぐら……」(43歳/男性/出版)と、不安を口にする方も。
不思議とお金の心配がなくなると心に余裕が持てるものです。なかなか貯金ができない方も、まずは貯金用口座を開設するところから始めてみてはいかがでしょうか。
(姫野ケイ+プレスラボ)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術