社会人にとって朝の時間はとても大事。起きる時間がちょっとでも遅くなればいいと思う人も多いですよね。その起床時間を大きく左右するのが通勤時間。ということで、今回は社会人男女を対象に理想の通勤時間について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
■あなたの通勤時間、長いと思いますか?短いと思いますか?
長いと思う 155人(37.5%)
短いと思う 61人(14.8%)
丁度いい 197人(47.7%)
意外にも実際の通勤時間が「丁度いい」と感じている人が約半数に上りました。「長い」と思っている人は次の多さでした。やはり短いと回答した人が圧倒的に少ないことはよくわかりますね。
では次に、本題である「理想の通勤時間」について調べてみました。ランキング形式でご紹介しましょう。
■あなたが理想だと思う片道の通勤時間を教えてください
第1位 30分 139人(33.6%)
第2位 10分 56人(13.5%)
第3位 20分 55人(13.3%)
第4位 15分 50人(12.1%)
第5位 1分 23人( 5.6%)
最も多くの回答を得たのが片道30分という結果となりました。ほかの回答数よりも3倍程度の数が集まりました。それ以外では10分、20分、15分がほぼ同数となり、1分が理想という方も23名おりました。では、次にそれぞれの回答者のコメントをご紹介します。
■理想と思う理由を教えてください
●第1位 30分
・近すぎると何かと呼び出されそうだし、遠いと疲れるから(女性/35歳/団体・公益法人・官公庁)
・職場から近すぎると落ち着かないので、電車で30分くらいがちょうどよい(女性/23歳/金融・証券)
・気分転換できるくらいの長さ(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
近いと職場からすぐに呼び出されそうという意見が見られました。気分転換にちょうどいいという意見や、子どもに何かあったときにすぐ対応できるからという意見も。
●第2位 10分
・徒歩圏内に住める(女性/50歳以上/情報・IT)
・遅刻しても慌てる必要がなさそうだから(男性/22歳/情報・IT)
・お昼休みに帰って家でご飯を食べられる距離だと最適(女性/41歳/金融)
10分というと、徒歩でも通える距離ですよね。できるだけ寝ていたいという意見が多く見られました。
2023/12/04
2023/12/04
2023/12/04
2023/11/28
9割が三日坊主の経験あり!最大の敵はサボっても良い「環境」…習慣化成功の秘訣は仲間と一緒に取り組むこと #Z世代pickフレッシャーズ
2023/11/28