・毎度失敗したと思いつつ、つい買ってしまう安いカップラーメンがある(男性/43歳/機械・精密機器)
・欲しいもの、ではなく『お値打ちだから』と買ってしまう。特に見切り品。結局、食べたいわけではないが食べないと賞味期限が......という思いで食べるので、無駄遣いにすぎない(女性/41歳/金融・証券)
食品は一つ一つがそれほど高くないので「つい」買ってしまいがちですが、チリも積もれば何とやら......。
■クーポン・ポイントで失敗!
・クーポンを使い忘れてガッカリする(男性/43歳/その他)
・ポイント○倍のときに、必要のないものまで買い込んでしまう(女性/23歳/情報・IT)
上手に使えば節約になるクーポンやポイント。でも、なかなか使いこなせません。
■条件反射のようなもの?
・乾電池を見るとつい買ってしまう(男性/32歳/学校・教育関連)
乾電池って、こまめに買うほど使いませんよね?
■ダイエットを妨げるクセ
・お菓子を買わないと決めて行ったはずなのに、カゴに入れてしまう。結局食べてしまう(女性/32歳/医療・福祉)
・コンビニのお菓子を必ず買う。お金もなくなるし、何より太った(女性/32歳/金融・証券)
甘い誘惑は街のいたるところに......。ダイエットを成功させるためには、強い意志が必要です。
■ご利用は計画的に!
・衝動買い。カード払いで翌月ビックリする請求がきた(女性/30歳/商社・卸)
・給料日直後の財布の紐のゆるみ具合。あれこれ買いすぎて、また給料日前に苦しい思いをする(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
後悔先に立たず。無計画な衝動買いには、くれぐれもご注意ください。
「わかる!」という人も多のでは? クセですからすぐに直すのは難しいかもしれませんが、買い物はお金のかかること。無駄遣いを重ねて後悔しないように、ちょっとした買い物でも慎重に考えなくてはなりませんね。
文・OFFICE-SANGA 森川ほしの
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:20歳から60歳の社会人411人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活