同じ物をいくつも買ってしまったり、安いからと大量買いしすぎて使い切れなかったり......。ショッピングは楽しいですが、何かと失敗も多いですよね。しかも、なぜか同じ失敗を繰り返しがち。今回はそんな、やっかいな買い物のクセについて、社会人に聞きました。
▼こちらもチェック!
【浪費家度診断】あなたは大丈夫? お金遣いの荒さをチェック!
・欲しいと思って、今度にしよう......。また見て欲しいと思って、「よし買おう!」というときにもう売り切れ。何度も......(女性/24歳/その他)
・迷った挙句に買わない。買っとけばよかったというものがいっぱいある(女性/33歳/金融・証券)
筆者もこのタイプなので......。即決できる人がうらやましいです。
■安いと買っちゃう!
・安ければ、必要ないものも買ってしまう(男性/38歳/商社・卸)
・『2つでさらに割引』で、必要ないものを買ってしまう(女性/27歳/ソフトウェア)
「買わない」が一番の節約です。
■増え続けるストック
・保存がきく食料のストックが、たくさんになってしまう(女性/32歳/その他)
・ストックの存在を忘れていて、そろそろ切らしそうだからと買ってしまうモノが稀に。結果、一時的にストックが2個になったりする(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
ストックしておけば安心。でも、あまり増えすぎると邪魔ですね。
■予備で買っておかないと不安?
・良いものを見つけると、なくなっては困ると思い必要以上に買いだめしてしまう。電化製品でも使いやすものがあると、すぐに必要ではないのに追加でもう一つ買ってしまうことがある。もっと使いやすい新商品が出てきても、買うことができないということがあった(男性/30歳/学校・教育関連)
気に入った電化製品はなかなか見つかりませんから、予備が欲しくなる気持ちはわかります。
■ダブってる!
・間違えて、すでに持っている同じ巻のコミックを購入してしまう(女性/23歳/その他)
・おもしろそうと思って買った小説が、3冊目だったということが過去何度かありました。もったいないなあ......と思います(男性/36歳/機械・精密機器)
・前に売ったマンガをまた買ってしまう(女性/32歳/医療・福祉)
本のダブり買いは、かなりショックですよね。もったいないやら、情けないやら......。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。