同じ物をいくつも買ってしまったり、安いからと大量買いしすぎて使い切れなかったり......。ショッピングは楽しいですが、何かと失敗も多いですよね。しかも、なぜか同じ失敗を繰り返しがち。今回はそんな、やっかいな買い物のクセについて、社会人に聞きました。
▼こちらもチェック!
【浪費家度診断】あなたは大丈夫? お金遣いの荒さをチェック!
・欲しいと思って、今度にしよう......。また見て欲しいと思って、「よし買おう!」というときにもう売り切れ。何度も......(女性/24歳/その他)
・迷った挙句に買わない。買っとけばよかったというものがいっぱいある(女性/33歳/金融・証券)
筆者もこのタイプなので......。即決できる人がうらやましいです。
■安いと買っちゃう!
・安ければ、必要ないものも買ってしまう(男性/38歳/商社・卸)
・『2つでさらに割引』で、必要ないものを買ってしまう(女性/27歳/ソフトウェア)
「買わない」が一番の節約です。
■増え続けるストック
・保存がきく食料のストックが、たくさんになってしまう(女性/32歳/その他)
・ストックの存在を忘れていて、そろそろ切らしそうだからと買ってしまうモノが稀に。結果、一時的にストックが2個になったりする(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
ストックしておけば安心。でも、あまり増えすぎると邪魔ですね。
■予備で買っておかないと不安?
・良いものを見つけると、なくなっては困ると思い必要以上に買いだめしてしまう。電化製品でも使いやすものがあると、すぐに必要ではないのに追加でもう一つ買ってしまうことがある。もっと使いやすい新商品が出てきても、買うことができないということがあった(男性/30歳/学校・教育関連)
気に入った電化製品はなかなか見つかりませんから、予備が欲しくなる気持ちはわかります。
■ダブってる!
・間違えて、すでに持っている同じ巻のコミックを購入してしまう(女性/23歳/その他)
・おもしろそうと思って買った小説が、3冊目だったということが過去何度かありました。もったいないなあ......と思います(男性/36歳/機械・精密機器)
・前に売ったマンガをまた買ってしまう(女性/32歳/医療・福祉)
本のダブり買いは、かなりショックですよね。もったいないやら、情けないやら......。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン