なぜだか車を運転していると性格が変わってしまうことってありますよね。周りを見ていたらそのような人はけっこう多いですが、無意識のうちに自分もそうなっていたり......。今回は社会人男女を対象に、運転中に性格が悪くなることがあるかについて調査してみました。
▼こちらもチェック!
あなたの協調性診断! 仕事をする上で必要なチームワーク力を診断
■あなたは車を運転しているとき、イライラしたり怒りっぽくなったり、普段より性格が悪くなったと感じますか?
はい 105人(28.4%)
いいえ 264人(71.6%)
今回は自己分析での回答ですが、それでも「ハンドルを握ると性格が悪くなる」と自分自身で思っている人は約3割に上りました。意外と多いように思いますが、みなさんの予想はどのくらいでしたか? では次に、その理由について聞いてみましたのでご紹介します。
■それはなぜですか? どのように悪くなるのか教えてください。
●相手に対してイライラする
・急いでいるときは歩行者にイライラしてしまうから(女性/30歳/団体・公益法人・官公庁)
・前の車がすごく遅かったり横入りされるとイライラしてしまうので(女性/31歳/不動産)
・ちょっとしたことでイラっとしてしまうから(男性/28歳/小売店)
・渋滞だとイラつく(女性/31歳/その他)
周りのペースと自分のペースがずれてしまったりするとイラっとしてしまいますよね。また渋滞やマナー違反に巻き込まれてしまっても同様に。
●暴言を吐いてしまう
・口調が悪くなるから(女性/23歳/自動車関連)
・周りの車にブツブツ文句を言ってしまっているので(女性/27歳/その他)
・ついつい前の車を野次ってしまうから(男性/31歳/機械・精密機器)
・「早く行けー!」と叫んでいるときがある(女性/55歳/その他)
暴言を吐いてしまっているという意見、意外にも女性からの回答が多く寄せられました。独り言のように文句を言ってしまっている女性って、けっこういるのですね。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17