犬の鳴き声を「ワンワン」と表すように、日本語にはさまざまなオノマトペがあります。会話に盛り込むことで状況などが相手に伝わりやすくなりますが、感じ方によって表現方法が異なるケースも少なくありません。とくに驚いたときには、自分でもヘンだと思う音が飛び出すことも......。今回はそんなオノマトペを集めてみました。
▼こちらもチェック!
コミュ力診断テスト! あなたのコミュニケーション能力はどれくらい?
■昭和のリアクション
・ちょっとショックだったときに「ぎゃびーん」と古い感じの言葉が出た(女性/32歳/その他)
・会社の階段でこけて「ばたん」と言ってしまった(女性/50歳以上/電力・ガス・石油)
・ショックなことを言われて、「ガーン」と声が出た(男性/39歳/金属・鉄鋼・化学)
古典的な表現が口から飛び出すこともありますよね。まるでマンガの世界のようです。
■人が猫になる瞬間
・頑張って作った文書を保存したかと思ったら違うボタンを消してしまって、つい家にいるかのように「にゃー!!!!」となぜか猫ひろしのような声を出してしまった(女性/28歳/人材派遣・人材教育)
・おいしいものを食べたときにあまりのおいしさに思わず「ニャ!」と猫のような声が出てしまった」(女性/31歳/その他)
・上司が返事するときに「にゃ」。ダイハツ・ココアの桐谷美玲が「だから買うのです、にゃ」と言うCMの真似だが、おっさんが言ってもかわいくない」(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
とくに驚いたときに猫化する人は多く、たくさんの報告が寄せられました。誰かに聞かれたらかなり恥ずかしいかも。
■驚いたときのリアクション
・急に後ろから声をかけられて「ほあっ!?」という声を漏らしてしまった(男性/22歳/食品・飲料)
・おどろいたとき、「わっふー!」と言ってしまった(男性/28歳/アパレル・繊維)
・ネットで少し緊張感のある怖いゲームをしていて、それを知らずに母が声をかけてきたとき、「みょ」か「ひょ」か、文字であらわすには難しい声が出た(女性/34歳/不動産)
・嫁が皿を落として「わっほい」と言った(男性/28歳/自動車関連)
・友だちは驚いたときに「ニューん」と言う(女性/32歳/団体・公益法人・官公庁)
・猫が突然飛び出してきて「ウポツっ」と言ってしまった(女性/35歳/医療・福祉)
予想外の出来事に遭遇したとき、新たなオノマトペが誕生するようですね。
■セルフ効果音
・家の中で小走りしているときに『たたたた』と言っていた(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
・先輩が、「ぴょん、ぴょん」と言って、かわいく小さく飛び跳ねていた(女性/33歳/医療・福祉)
・子供が怒ったとき「プンプンプン!」(女性/36歳/ソフトウェア)
自ら効果音をつけて行動する人も。小さい子ならかわいいけれど、大人の場合はその人のキャラに左右されそうな気がします。
2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン