●周りの景色や人を観察・いろいろな人がいるなあと思う(男性/46歳/医療・福祉)
・面白いことないかなぁって気分になるので(男性/46歳/電力・ガス・石油)
・運転中はあまり周りを見る余裕がないので停車中に見ておく(女性/34歳/医薬品・化粧品)
・ぐるっと見渡していると信号が変わるからちょうどいい(女性/36歳/その他)
・どんな人がどんな車に乗っているかを観察するのが楽しい(女性/27歳/小売店)
信号待ちで周りの人や景色を観察する人って意外と多いようですね。この回答もとても多く感じました。いつどこで見られているか、わからないものですね。
●歌を唄う・テンションが上がるから(女性/29歳/金融・証券)
・ストレス発散になるから(女性/28歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・サビだけ歌うに丁度いい時間(女性/24歳/不動産)
・すっきりするから(女性/28歳/学校・教育関連)
車内で大声で歌うのってとても楽しいですよね。信号待ちってなかなかストレスも溜まりますから、歌を唄ってストレス発散を実践している人が多いのが良くわかりました。
●その他の意見・考え事。いろいろ考えることがあるので(男性/53歳/金融・証券)
・肩などのマッサージ。運転って肩がこるので(女性/51歳/電力・ガス・石油)
・予定を考える。すぐに忘れてしまうので(男性/48歳/電機)
・じっと待つ。待つしかないので(女性/23歳/建設・土木)
・カーナビの確認。目的地までの進路を把握するのにちょうどいい(女性/32歳/ソフトウェア)
肩をもんだり、予定を考えたり。じっと待つしかないかもしれませんが、貴重な時間でもあるようです。
いかがでしたか? みなさんは何をしているのでしょうか? 短い時間とはいえ、運転していると頻繁に発生してしまうのが信号待ちの時間ですから、できるだけ有意義に過ごしたいものですね。
文●ロックスター
調査時期: 2015年4月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人男女369人(インターネットログイン式)