「失敗」を二種類に分けるとしたら、避けるのがむずかしい突発事故のような過ちと、自らの注意不足によって引き起こされた過ちとがありますよね。後者の場合は、周囲の人にも結果が見えていたはず。自分の周囲の人の愚かな行動を、反面教師にすることはありませんか? そこで今回は、「人の振り見て自分も直そう」と思ったことを社会人のみなさんに聞きました。
▼こちらもチェック!
あなたの協調性診断! 仕事をする上で必要なチームワーク力を診断
■もう大人なのに
・ご飯の食べ方がとても汚い人をみて、それから意識するようになった(女性/21歳/自動車関連)
・ラーメン屋で肘を付きながら食べている男性がいて行儀が悪いと思った。が、ふと気づくとけっこう自分もやっていて、これからは気をつけなくてはと思った(男性/43歳/機械・精密機器)
食事のマナーがちゃんとしていないと、親にまで恥かかせちゃう!?
■反省しません!?
・仕事でよくないことが起こると、なんでも他人のせいにする人がいて、自分はそうならないように気を付けようと思った(男性/32歳/小売店)
他人のせいにしているうちは、きっといつまでたっても直りませんね。
■ひょっとして自分も?
・会社のおじさんが鼻毛がボウボウに出てた。さっそくトイレで鏡でチェックした(男性/42歳/自動車関連)
寝ぐせがついている、社会の窓が空いている......。そんな人を見つけると、焦って鏡をのぞきます。
■便利だけれど
・歩きスマホ。自分も無意識のうちに同じことをしないように気をつけようと思った。自分も危険だし、周りにも迷惑がかかってしまうから(男性/30歳/学校・教育関連)
・歩きスマホをしていて人にぶつかったとき、歩きスマホをしていた人のほうが相手に謝らせていたこと。明らかにスマホをいじって前を見ていないほうが悪いのに(女性/28歳/機械・精密機器)
せっかく便利なものでも使う人のマナーが悪いと、そのもの事態が悪者扱いされちゃいます。
■醜い姿
・人の悪口で盛り上がっているグループを見たとき。正直見てて嫌な気分になった(女性/31歳/不動産)
・職場のお局さんが、その人がいるそばで陰口を言っているのを見たとき、はたから見ると、こんなに感じが悪く映るのかと思ったから(女性/27歳/団体・公益法人・官公庁)
そのときは気づきませんが、はたから見るとイヤ〜な顔をしているんでしょうね。
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語