登場シーンではスモーク、お色直しが終わったらゴンドラに乗って再入場。ここまで派手ではなくとも、やはり結婚式はみんなの憧れかと思いきや、最近では「地味婚」を選ぶ人が増えているのだとか。若者たちにとって、もはや結婚式は憧れの対象ではないのでしょうか? フレッシャーズの本音を探ってみました。
▼こちらもチェック!
「ワーク・ライフ・バランス度」診断! 仕事とプライベート両立できてる?
Q.将来は結婚式を挙げたいという憧れはありますか?
ある......88人(42.1%)
いいえ......121人(57.9%)
「ある」と回答したのは、全体の42.1%。なんと少数派となってしまいました。それでは、詳しく回答理由を見ていきましょう。
<やっぱり、結婚式は憧れ!>
■花嫁衣装は着ておきたい
・ウエディングドレスが着たいので(女性/23歳/その他内定)
・神前婚を挙げたい。花嫁衣装を着てきちんと思い出として残したい(女性/22歳/医療・福祉内定)
やはり、花嫁衣装は女子の憧れ。一度は着たいと思う人は多いはず。
■ケジメとして
・同棲中なので、挙式をしなければ、結婚してもなんら変わらない生活になると思う(女性/24歳/医薬品・化粧品内定)
・節目として気持ちが変わるというか、結婚するという実感がわくと思うから(女性/23歳/不動産内定)
同棲中と新婚生活は同じようなものかもしれません。きちんとケジメをつけたいなら、結婚式は良い手段かも。
■自分のためだけじゃなくて......
・自分よりも、奥さんのために挙げさせてあげたい(男性/23歳/小売店内定)
・親に晴れの姿を見てほしい(女性/22歳/運輸・倉庫内定)
・友だちに「結婚式に呼んでくれ」とよく言われるから(男性/23歳/その他内定)
自分ではない誰かのために。それもまた、結婚式を挙げる大きな理由の一つです。
2022/07/01
社会人になったらお金の知識は必須!? 早いうちから取っておきたい資格は〇〇だった
[PR]2022/06/29
その行動、実はSDGsに繋がってるかも!「IDEAS FOR GOOD」内の事例から、Rethinkの考え方を知ろう! #Rethinkとは?
2022/06/21
「内定お祈りメール」がスカウトに?!「ABABA」代表 久保駿貴が教える、“新しい視点”の磨き方 #Rethinkパーソン
2022/06/17
2022/06/10