<別に、結婚式なんてしなくても......>
■やっぱりお金が問題!
・お金がかかるから、その分を旅行などにあてたい(男性/24歳/マスコミ・広告内定)
・堅苦しい式に大きなお金をかけるのはな......と思ってしまう(女性/22歳/ホテル・旅行・アミューズメント内定)
・何百万円もかけるようなイベントではない(男性/25歳/情報・IT内定)
派手婚が当たり前という時代の結婚式を、今の若者が見たら......。きっとビックリするでしょう。
■結婚式は面倒くさい!?
・準備が色々と大変そうだし、それが原因で婚約破棄になった子もいるので(女性/23歳/農林・水産内定)
・面倒が増える(女性/25歳/団体・公益法人・官公庁内定)
たしかに、結婚式の準備でモメるカップルは多いと聞きますからね。
■盛大な式は必要ナシ
・籍を入れるだけで十分(女性/22歳/医薬品・化粧品内定)
・身内でひっそり食事会などができればいい(女性/22歳/その他内定)
・見せたいと思える人が少ない(男性/23歳/建設・土木内定)
本当に、地味婚が主流の時代になったようです。
中には結婚式以前に、そもそも「結婚に興味がないから」(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁内定)という人もチラホラ。これだけ結婚や結婚式に対して消極的な若者が多いとは......。ただ、結婚式となると、相手や親の意見も無視できません。
そこで、結婚式への憧れが「ない」と回答した新社会人121名に、次のような質問をしてみました。
Q.相手や親に結婚式を「挙げたい」「挙げてほしい」と言われた場合、どうしますか?
挙げる......82人(67.8%)
挙げない......39人(32.2%)
相手や親が望むなら、結婚式をしても良いという人が全体の7割近くを占める結果となりました。かたくなに「結婚式はしない!」という人は少ないようです。
■望まれたら、挙げてもいいけど......
・親が子どもの晴れ姿を見たい気持ちは理解できるので、必要にせまられたら簡易的なものであれば挙げるかもしれない(女性/23歳/農林・水産内定)
・相手や親が満足するのなら、多少のお金が無駄になっても仕方がないと思う(男性/24歳/機械・精密機器内定)
「挙げる」と回答した新社会人も、やはり渋々といった様子。もし結婚式を挙げることになったら、「お金が無駄になっても」なんて本音がバレないように!
■それでも挙げない!
・自分の希望を優先させる(女性/24歳/建設・土木内定)
・必要ないと思うから(男性/22歳/団体・公益法人・官公庁内定)
この場合はもう、周囲は黙って見守るしかなさそうです。
今回のアンケートでは、半数以上の若者が結婚式に対する憧れは「ない」ということがわかりました。実際に結婚相手が見つかったら、考え方が変わる人もいるでしょう。それでも、昔のように派手婚が好まれることは少ないのかも。それは少し寂しいような気もしますね。
文・OFFICE-SANGA 森川ほしの
調査時期:2015年2月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:内定者209人(インターネットログイン式アンケート)
2023/01/11
2022/12/27
【見た目やイメージを思い切って変えてみる!】結成10年目に改名を行って大ブレイク、お笑い芸人コンビ「コットン」の形から入ることの大切さとは? #Rethinkパーソン
2022/12/26
【壁は扉だ!】フィリピン留学の仕掛人、スクールウィズ代表・太田 英基の視点。ピンチをチャンスに変えるアフターコロナの次なる一手とは? #Rethinkパーソン
2022/12/22
「コンプレックスを強みに変える!」強み発掘コンサルタント・土谷 愛さんのRethink術とは? #Rethinkパーソン
2022/12/19
【変態性を磨け!】「地元サイコゥ!映像祭」を企画したクリエイティブディレクターに聞く、視点を変えて映像作品を生み出す方法 #Rethinkパーソン