・好きな人と同じ進学校に行けなかった(女性/28歳/機械・精密機器)
・大学受験を失敗して以来、妙にコンプレックスがねじれて、今に至る気がする(女性/29歳/金属・鉄鋼・化学)
・無理に奨学金を使ってまで行くほどのステータスのある大学ではないから。奨学金の完済はまだまだ遠いので悲しくなる(男性/25歳・その他)
受験失敗がコンプレックスになってしまったなど、のちの人生に大きな影を落とす原因になってしまった人もいるようです。
■受かると思っていなかったから、後悔もなし!
・記念受験だった(男性/25歳/団体・公益法人・官公庁)
・親に無理を通しての受験だったので、受験できた段階で1つの成功だったから(男性/35歳/金属・鉄鋼・化学)
・東京行って遊びたかっただけで本当に行きたいところではなかった。それに有名国立に入ったから(男性/46歳/電気・ガス・石油)
高い目標を掲げて挑んだこと、それ自体が大事な経験。そんな風に前向きにとらえることができれば、後悔する理由もないですよね。
■悟りの境地
・それも含めて、今の自分がいる(男性/23歳/運輸・倉庫)
・後悔先に立たず(女性/21歳/医薬品・化粧品)
悟りの境地で、受験の失敗をとらえている人たちもいます。
■受験の失敗は「失敗」ではない!
・結局のところ勉強は、できるできないの問題ではなく、興味もなく好きでもなかったんだなと思ったので(女性/31歳/ホテル・旅行・アミューズメント)
・浪人して大事な友達、恩師にめぐり合ったし、浪人の1年間は一生のうちで一番勉強したので誇りに思っているから(女性/33歳/運輸・倉庫)
・今ではどうでもいい悩みだったなぁと感じられるから。どこの学校を出ていても社会ではたいした問題はない(女性/37歳/団体・公益法人・官公庁)
当時は、大変な「失敗」と感じていたけれど、振り返ってみると「たいしたことではない」「かえって成長できた」など、大人の解釈ができるように。
受験を失敗した人たちの多くが「後悔していない」と答え、またそのほとんどが「良い経験だった」と捉えている......という結果に。過去は変えることは出来ませんが、せめてネガティブな感情をなくして前向きに変換したほうが、これからの人生、スムーズにいきそうですよね。
文・福島はるみ
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:社会人383人(インターネットログイン式アンケート)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。