皆さんは英語が得意ですか? グローバル化が進む現代社会では、ビジネスには英語がどうしても必要ですよね。人は恥をかいて成長するものですが、できたら、かかなくていい恥はかかないで済ませたいものです。よくあるところでは、「thank you」とお礼を言うところや、ちょっと会話に入る際などに使う「Excuse me」も、ついつい「すみません」を直訳して「sorry」と言ってしまって赤面したり......。そこで、勘違いしやすい間違い英語を、ビジネス関連中心で調べてみました。
■「スペルを教えていただけますか?」
電話や口頭でお名前や名称を聞いて、名簿に記載したり、手紙を書いたりする際に使う言葉です。正しくは「Please tell me the spelling」ですが、
よくある間違いとしては、「Please tell me the spell」などがあります。
「スペリング」を「スペル」と間違えただけなので、通じるでしょ? と思いがちです。実際に通じる可能性は非常に高いです。非常に高いのですが......実はこれ、「魔法(呪文)を教えてください」というかわいい間違いになってしまいます。
通じたとしても、確実にニヤニヤされます。実際に間違えた私は、商談中に
「Bibidi-Babidi-Boo!」と軽やかにアメリカンジョークを放たれてしまいました......。
「spell」と「spelling」、日本人には小さな違いですが、ビジネスシーンで使ってしまうと一気に幼稚で場違いな発言になってしまうので注意しましょう。
■コストパフォーマンス・コストダウン
「cost performance」、「cost down」
ビジネスの現場でよく使われるこれらの言葉、実は間違い英語です。
コストパフォーマンスは、正しくは「cost and performance」。
コストダウンは「cost down」では「下がって犠牲になる」というネガティブな意味になってしまいます。
「This cost will go down」なら「コストが下がります」。
「reduction in cost」なら「コストの引き下げ」となります。
コストパフォーマンスは正しくはありませんが、通じる可能性は高いです。しかし、「コストダウン」は避けたほうが無難でしょう。
■パソコン関連 ノートパソコン・コンセント
ノートパソコンはほぼ通じません。パソコンがまず通じないので、note PCなどという方もいますが、そちらもあまり通じません。notebook size PC(ノートサイズピーシー)なら通じますが、単純に「laptop(ラップトップ)」と言った方が分かりやすいでしょう。
「consent(コンセント)」も間違い英語として最近は有名ですね。「同意する」という意味です。正しくは「outlet(アウトレット)」、思い出せなくても「power(パワー)」でも通じます。では、アウトレットショップなどはどうなるのか......実は「outlet shop」で大丈夫です! アウトレットは「はけ口」という意味もあるので、「余剰品を処分するはけ口のお店」ということですね。
■その他 リストアップ・アフターサービス・オーダーメード
「list up」、実はこれは文字が逆になっています。「up a list」もしくはただ単純に「listing(リスティング)」でもいいでしょう。
「after service(アフターサービス)」は単純に「サービスの後」。「after-sale service」で、「販売後のサービス」になります。
「order made」は「作られた順番」。「order」は注文という意味もありますが、順番という意味合いの方が強いためです。「special order」などでも通じますが、「命令」という意味もあるので「特別命令」ととらえられることもあります。ビジネスシーンで対等、もしくはこちらがお願いする場合は、避けたい表現です。
「custom made(カスタムメイド)」を使ったほうがよりしっくりくるでしょう。
もしビジネスの現場で外国人相手に間違い英語を使ってしまっても、日本に来ている外国の方は、ある程度勉強をされていたり、英語の間違いは慣れていたりしますから、思うほど恥に感じる必要はないかもしれません。また英語の本場アメリカは、移民も多く、グローバルな人ほど間違った英語表現や発音をあまり気にしないようです。反面、指摘もあまりしてくれませんので、間違って覚えた言葉は間違ったままになってしまいます。積極的に話して、間違いを指摘してほしいと自己主張をしていくとよいでしょう。
文/藤原ゆうこ
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。