皆さんは最近「Facebook」を見ていますか? 若者はSNSをよく使うと言われていますが、コミュニケーションツールとして人気を博したFacebookが、今はもう時代遅れだという声が出ているようです。そこで今回は、実際に若者がどれぐらいFacebookを使っているのか、大学生を対象に調査しました。
▼こちらもチェック!
「誘われない同窓会」「好きな人の結婚」Facebookの投稿で心に大きなダメージを受けた投稿は?
■あなたはFacebookに登録していますか?
はい 157人(52.3%)
いいえ 143人(47.7%)
まず大学生に、Facebookに登録しているかどうかを聞いたところ、「登録している」と回答した人が半数程度でした。若者の中にも、意外と「登録していない」人もたくさんいるんですね。では、それぞれの意見を見てみましょう。
●登録している
・いろんな人とつながりをもてるし、いいコミュケーションツールだと思う(女性/23歳/食品・飲料)
・疎遠な友人の近況を知れる(女性/24歳/医療・福祉)
・高校卒業と同時に開始する友人が多く、それに影響されて(男性/21歳/その他)
・メールや電話を知らない相手や、時差がある人ともコンタクトを取りやすい(女性/22歳/情報・IT)
仲の良い友人や、昔のクラスメイトの近況が分かるのは、見ていて楽しいですよね。海外の友人と連絡がとりやすいのも魅力!
●登録していない
・実名を公開したくないから(男性/23歳/団体・公益法人・官公庁)
・個人情報を晒すようで抵抗がある(女性/21歳/小売店)
・自分の日常を外部に発信することに興味がない(男性/21歳/機械・精密機器)
・投稿は面倒だし、SNSのしがらみが嫌(男性/22歳/マスコミ・広告)
実名登録が必要なFacebookは、つながりたくない人がいたり、匿名で投稿したいという人には不向きですよね。SNSに興味がないという声も、多数あがりました。
続いては、フェイスブックに登録している157人に、現在の使用状況について聞きました。
■登録した頃と比べて、使う頻度は変わりましたか?
増えた 38人(24.8%)
減った 58人(36.9%)
変わらない 61人(38.2%)
「変わらない」との回答が一番多かったものの、使用頻度が「減った」人は約4割。決して少なくはない数ですが、その原因は何なのか。それぞれにその理由を聞いてみました。
●変わらない
・ハマりも飽きもしていないから(女性/21歳/運輸・倉庫)
・使用目的も変わっていないので、頻度も変わらない(女性/22歳/運輸・倉庫)
・もともとあまり使ってないから(男性/23歳/その他)
頻度が変わらない人たちは、もともと頻繁に利用している人が少なく、見るペースも一定のようです。もともとの頻度が多くなければ、減ることもないのかもしれませんね。
●増えた
・友達が増えたので(女性/22歳/金融・証券)
・企業の公式アカウント等も閲覧するようになった(女性/23歳/その他)
増えたと回答した人は、まわりの友人が登録をはじめたという人や、情報収集に使用している人が多いようです。お気に入りの企業や店舗がフェイスブックに登録していると、いろいろな情報が手に入って便利ですよね。
●減った
・少し飽きてきた(女性/22歳/学校・教育関連)
・初めは楽しかったが、だんだんつまらなくなった(女性/23歳/自動車関連)
・友人の更新頻度が落ちたため(男性/24歳/電力・ガス・石油)
使用頻度が減った原因のひとつとして、「友人たちの更新がなくなったこと」が挙げられました。誰も更新していなければ、見ていてもつまらないですし、自分も更新したくなくなりますよね。
最近はLINEやInstagramの使用頻度が高まるばかりで、TwitterやFacebookからは離れつつあるのかもしれませんね。とはいえ、Facebookが影響力が強いメディアであることには変わりありません。大学生も社会人になり人間関係に変化があるタイミングで再びFacebookを使ったり、新たに登録をしたりすることもありそうです。これを読んでいる皆さんは、最近Facebookを使っていますか?
文:ロックスター
調査時期:2014年12月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:大学生300人
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。