皆さんは、学校生活の中で「赤点」を取ったことはありますか? 一般的に、「テストで30点未満」が赤点とされるものです。では、実際に赤点を取ってしまった人は、どんな科目で赤点だったのでしょうか? 社会人500人に「赤点」について聞いてみました。
▼こちらもチェック!
試験前に徹夜で勉強......って効果はあるの? 効率は? 多数派は「効果あり」→「短期記憶で丸ごと暗記」
■意外と多い? 赤点経験者!
Q.小中高大、学校は問いません。あなたは「赤点」を取ったことはありますか?
・はい......165人(33.0%)
・いいえ......335人(67.0%)
社会人500人に聞いてみたところ、赤点経験者は165人。全体の3割ほどでした。意外と多いようですね。
では、どんな科目で赤点を取ってしまったことがあるのか、「赤点を取った」と回答した165人に聞いてみました。
第1位 数学(算数)......78人(47.3%)
第2位 物理......19人(11.5%)
第3位 英語......10人(6.1%)
第4位 国語......9人(5.5%)
第5位 日本史......8人(4.8%)
同5位 古文......8人(4.8%)
第7位 化学......6人(3.6%)
第8位 生物......5人(3.0%)
同8位 社会......5人(3.0%)
第10位 保健・体育......3人(1.8%)
多い順に10位まではこのようになりました。ダントツだったのは「数学」。他を圧倒するぶっちぎりの数字でした。大きく離れての2位は「物理」。次は「英語」でした。理系の科目は赤点を取ってしまいやすいのでしょうか。
次は社会人500人に、赤点を取ってしまった場合、罰則などがあったのか聞いてみたところ、178人が「ある」と回答。半数以下でしたから、罰則のある学校が少ないようですね。
続いて、赤点に対する罰則がどんなものかも聞いてみましたが、やはり多かったのは「補習・追試を受ける」というものでした。「赤点=補習」というのはもはやおなじみの流れのようです。
単独回答だと、
・教師と親との三者面談。(女性/26歳/金融・証券)
・赤点3つで留年。(女性/22歳/その他)
・お金を払って再試験。(女性/31歳/医療・福祉)
・職員室に呼ばれてものすごく怒られた後、レポート提出。(男性/35歳/機械・精密機器)
などが挙げられています。留年だけは絶対に避けたいところですね......。
これを読んでいる皆さんは、赤点を取ったことはありますか? それはどんな科目でしたか?
調査期間:2014/7(フレッシャーズ調べ)
調査対象:社会人男女
有効回答件数:500件
(中田ボンベ@dcp)
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/13
新入社員に“逆指導”されないために…ビジネスパーソンが知っておくべき 「情報1(情報科学)」とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/12
この上司についていきたいと思った瞬間1位は?理想の上司にもっとも期待することは“〇〇性” #Z世代pickフレッシャーズ
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
かわいい×機能性がつまったSamantha Thavasa Petit Choiceのフレッシャーズ小物を紹介! 働く女性のリアルボイスを集めて開発された裏側をレポート
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。