試験勉強などで徹夜をすることがありますよね。いわゆる「一夜漬け」というやつですが。慌てて詰め込むわけですが、さて効果の方はどんなものなのでしょうか。今回は、「一夜漬け」の効果について聞きました。
▼こちらでチェック
語学や資格の勉強、どうしても覚えられないのはなぜ? 短時間でしっかり記憶する方法は?
まず、社会人500人に下の質問をしました。
Q 試験対策などで前日に徹夜で勉強(一夜漬けを)したことはありますか?
はい......191人(38.2%)
いいえ......309人(61.8%)
約4割の人が「一夜漬け」の経験があるようです。そこでこの191人にその効果がどのようなものだったのかを聞きました。
Q その徹夜の勉強がどの程度効果があったのかを教えてください。
非常に効果があった......14人(7.3%)
かなり効果があった......45人(23.6%)
少し効果があった......69人(36.1%)
あまり効果はなかった......34人(17.8%)
ほとんど効果はなかった......12人(6.3%)
全く効果はなかった......8人(4.2%)
分からない......9人(4.7%)
「非常に効果があった」「かなり効果があった」「少し効果があった」と答えた人を、仮に「効果あり派」とし、「あまり効果はなかった」「ほとんど効果はなかった」「全く効果はなかった」を仮に「効果なし派」としてみましょう。
・徹夜は効果あり......128人(67.0%)
・徹夜は効果なし......54人(28.3%)
となります。徹夜は効果ありとする人の方が多いのです。しかも約7割の人が効果ありとしています。それぞれの回答者の意見をピックアップしてご紹介します。
■「徹夜」は非常に効果があった!
・日がたつと忘れてしまうことがあるから。直前に覚えたほうがいいものもある(男性/34歳/情報・IT)
・全く勉強せず、前日に詰め込むタイプの試験勉強をしていたので慣れていたから(女性/31歳/金融・証券)
■「徹夜」はかなり効果があった!
・コツコツやるより覚えられないと思うが、それまで勉強していなかったのでやらないよりは絶対によかった(女性/22歳/その他)
・覚えてから時間がたっていないから、丸ごと全て思い出せるため(女性/22歳/その他)
■「徹夜」は少し効果があった
・少し仮眠を取るとよけい眠たくなる。逆に徹夜だと頭がすっきりした状態で臨めた(男性/32歳/機械・精密機器)
・気持ちの問題かもしれないが、やり切った感はある(男性/38歳/商社・卸)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目