社会人として、覚えることが山ほどある新入社員。社会に出るのも初めてなのに、「結婚」という人生におけるもうひとつの大きなステップも同時に踏もうとする人を、世間はどう思うのでしょうか。アンケートしてみました。
▼こちらもチェック!
結婚するタイミングは何年目がベスト? 社会人は入社1年目で結婚はあり?
Q.新入社員が結婚をするのはアリだと思いますか?
アリ......54.4%
ナシ......45.6%
ほぼ半々でしたが、やや「アリ」という人が上回る結果となりました。それぞれに、そう思う理由を聞いてみました。
■ナシ派の意見
・まだ経済的にもお金がない(男性/25歳)
・仕事が疎かになりそう(女性/25歳)
・半人前で責任を取れるとは思えない(男性/24歳)
・まずは仕事に慣れるのに集中するべき。生活の変化まであると大変(男性/23歳)
何ともごもっともなご意見が寄せられました。社会的責任の重さや人生設計の優先順位を考慮した上で、社会人1年目の人が結婚することは不賛成という結論になったようです。
一方、アリ派の意見を見てみると、
■アリ派の意見
・本人たちの自由(男性/33歳)
と、まさに個人の自由尊重型(あるいは放任主義!?)の意見が多数を占めました。そんな中、
・気持ちの問題(男性/22歳)
・家族が出来ることで励みになる(男性/26歳)
といった、何とも心がキュンとなる意見も寄せられました。
また、新入社員の結婚はアリとしながらも条件付きという意見も。
・職場の人を結婚式に呼ぶのは×(女性/26歳)
・新婚旅行に行くことのない地味婚なら○(女性/26歳)
・結婚には反対ではないが、祝儀はあげない(女性/28歳)
アリ派でも条件付きという意見が多く上がってきていることを考えると、もちろん結婚は個人の自由だけれど、それに付随する「ハネムーン休暇」や「お祝い金」、「仕事の割り振り」などで、周囲の人を巻き込んでほしくないというのが、新入社員を迎える上司や先輩社員のホンネのようです。
文●TOMMY
調査期間:2014年4月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象件数:社会人/学生 男女 375件(ウェブログイン式)
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。