毎日アクティブに動き回り、たくさんの人と接する就活中は、いろんな意味でインパクトの強い人に出会うことも。
そこで内定した学生に、就活中に出会った印象的な人について聞きました。
■社会人編
「面接前にいろいろと相談に乗ってくれた人事の人がいた。自分の子供の話もしつつ、緊張をほぐしてくれて、就職活動の話だけでなく人生相談みたいな話をしてくれた」(21歳/女性/情報・IT内定)
魅力的な社員の人に出会うと、この会社で一緒に働いてみたいと思う気持ちも強まりますね。特に採用担当者のインパクトは強いもの。社会人になっても、印象的だった採用担当者のことがいつまでも記憶に残っているという話をよく聞きます。
「人事担当者の疲れっぷりが目に見えていて、内定が出たけれども辞退した」(23歳/男性/学校・教育関連内定)
きっと担当者も連日の面接でお疲れだったのでしょう。でも「これが数年後の自分の姿......!?」と想像してしまうと、ちょっと躊躇してしまう気持ちも分からなくはありません。
■就活生編
「オペラをやっている学生がいて、自己紹介が麒麟の川島のマネから始まった」(23歳/女性/金融・証券内定)
重低音ボイス持ち主の鉄板モノマネですね。面接官はどんなリアクションだったのでしょう。「はい、ありがとうございました」という普通の反応だったらちょっと悲しいです。
「青系のスーツに赤ネクタイで,声とリアクションがやたら大きい人」(23歳/男性/機会・精密機器内定)
某お笑い芸人と完全に同じスタイル。「ごめんねごめんね〜!」という声が聞こえてきそうです。
「300人くらいの大規模な説明会で、ひとりだけ学ランの人がいた」(23歳/女性/金融・証券内定)
大学で応援団などに所属している人なのでしょうか。今ではすっかり就活スーツが就活ファッションの定番になっていますが、昔ながらの学ランを勝負服にしている就活生もたまに見かけますね。
「面接が終わって会社から出たとき、電話で『なお、明るい未来には間に合わんもよう』と親に伝えている人がいた」(22歳/男性/生保・損保内定)
そんなことありませんよ! ホウ(報告)・レン(連絡)・ソウ(相談)がしっかりできているその人に、その後明るい未来はちゃんと到来していると思います。
「母親と一緒に面接に来ている人がいた」(25歳/男性/電力・ガス・石油内定)
うーん、なかなか珍しいタイプかもしれません。面接のキャンセルなどの連絡を、親御さんなどに頼む人もたまにいるらしいですが......。
普段とは行動範囲も行動パターンも変わる就活中。日常生活ではなかなか出会えないような印象的な人に出会うことも多くなるのではないでしょうか。
スルー鈴木(ニーマルマル)
「就活」に関するアンケート(フレッシャーズ マイナビスチューデント)
調査期間:2012/8/2〜2012/8/30
アンケート対象:フレッシャーズ マイナビスチューデント
有効回答数90件(内、男性:62名 女性:28名/ウェブログイン方式)
20〜27歳までの、内定をした大学生・大学院生男女が回答。
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17
2023/03/15