普段の通勤・通学のときも、旅行のときも、つい荷物が多くなってしまい、パンパンに物がつまった大きなバッグを抱えて移動している人はけっこう多いのではないでしょうか? 今回は、そんな人たちのために、荷物をできる限り減らす方法を考えてみました。
●基本編
【“本当に必要なものだけ"に厳選する】
まずは、なぜ荷物が多くなってしまうのか、原因から探ってみましょう。
周囲の“大荷物派"の社会人たちに聞いてみたところ、荷物を準備していると、「もしかしたらアレも要るかも」、「念のためコレも持って行きたい」……と心配になって、必需品以外にもついいろいろ詰め込んでしまうと言います。しかし、「要るかも」と思ったもののほとんどは結局使わないとのこと。
心配や用心の気持ちから、使わないものまで詰め込んでいることが、荷物が多くなる根本的な原因のよう。そう考えると、通勤時にしても旅行時にしても、荷物を減らすための最初のステップは、“本当に必要なもの"を厳選することと言えるでしょう。
“本当に必要なもの"と、そうでないものの線引きに悩みそうですが、それについては、COBS ONLINEの悩み相談コーナー「COBS Q&A」で、「カバンがパンパン! もっとコンパクトにしたい」という悩みに対して寄せられた読者からのアドバイスが参考になります。
たとえば、「3日間連続で使わないものがあったら取り出して行く。というのを繰り返す」というアドバイス。たしかに、空いた時間に読むために文庫本を携帯していても、3日間で一度も読まなかったとしたら、その後もあまり読む機会はなさそう。試しに一度バッグから抜いて行ってみるといいでしょう。
また、「機能が似ているものが複数入っていたら、一つに絞る」というアドバイスも有効。たとえば折り畳み傘とレインコートの両方を持ち歩いているなら、どちらか一つにしてもいいでしょう。
上記のように、バッグの中身を見直して整理するだけで、ある程度荷物を減らせるはず。根本的な問題を解決した上で、さらに荷物を減らしたい場合は、以下のような対策も考えられます。
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17