あなたは情報通? それとも情報収集が苦手なタイプですか? 情報量の多い現代社会では、勉強不足やちょっとした情報の見落としが、ときに大きな損につながることが。「知らないことが原因で損をした経験」を聞いてみました。
■お金の基本知識は社会人の常識!
・銀行預金の金利のことをよく知らず、無金利の口座に10万円も入れていた(男性/46歳/電力・ガス・石油)
・学生のバイトでも確定申告をすれば税金が戻ってくることがあると知ったとき(女性/29歳/機械・精密機器)
・会社の福利厚生をよく知らず、毎年もらえる補助金をもらっていなかった(女性/27歳/電機)
金融や税金、社会制度に関する基本知識は、社会人には必須。リサーチを後回しにすればするほど、損が重なる場合もあります。できれば今のうちに、最低限の知識を身につけておきましょう。
■あーあ......ショッピング失敗談
・10年以上前、ネットショッピングにまだ疎いときに40万以上する美容器具をエステサロンで購入。ネットならもっと安く買えていた(女性/41歳/金融・証券)
・通話料定額プランの存在を知らず、毎月大量の請求が来ていたこと(男性/29歳/食品・飲料)
・中学生の時にパソコンを買い、音がすぐに出なくなったが、そんなもんかと思って4年も使っていた。社会人になってネットを見ていたら、実はリコールの対象になっていたというのを知った(男性/40歳/学校・教育関連)
大きな買い物をするときは、ネットで買うか店頭で買うかによって金額が変わってくるので要注意。また携帯電話料金や新幹線・飛行機のチケットなども、プランや割引で安くなる場合があるので、ぜひ事前に確認を。
■早めにゲットしたいお得情報
・マクドナルドのヘビーユーザーだったが、アプリでクーポンが出ているのを知らず、毎日最低でも数十円分損をした(男性/22歳/学校・教育関連)
・スターバックスでトッピングがいろいろできるのを後から知った(女性/32歳/食品・飲料)
お店のクーポンやサービスの情報は、利用前に知ればうれしいけれど、後から知ると少額でもかなり損した気分に。お気に入りのお店のチラシやHPは、よーくチェックしておいたほうがよさそうです。
些細なものから深刻なものまで、損にもいろいろありますが、知らないと損することが多いのはたしか! 日ごろからマメにリサーチに努めて、賢く生活していきたいですね。情報通の友達をつかまえておくのも手かもしれません。
文●若杉未来/エフスタイル
調査時期:2015年3月
アンケート:フレッシャーズ調べ
集計対象数:男女327人(インターネットログイン式アンケート)
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/09
2023/03/03
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
[PR]2023/02/02
入社したら仕事だけに全力投球しなきゃダメ? 仕事とプライベートを両立するためにはどうしたら良い? #キャリアロードマップの一歩目