更新:2016/01/28
国税庁の発表によれば、平成25年度におけるサラリーマンの平均年収は「414万円」だそうです。みなさんはこれより高いでしょうか? 低いでしょうか? 今回は生活に余裕がありそうな、平均年収の約1.5倍以上である「年収600万円以上」の方々を対象に以下の質問をしてみました!
■生活に余裕はありますか?
ある 25.0%
ない 75.0%
質問の結果、8割が生活に余裕がないという結果に。それぞれの理由を見てみましょう。
【生活に余裕がある!】
?生活に困らないし、貯金もできる(男性/48歳/建設?土木/年収601〜700万)
?特に節約などはしていないから(男性/31歳/食品?飲料/年収1500万)
?多少ぜいたくをしたり好きなことをして過ごしても余裕があるので(女性/28歳/情報?IT/年収1020万)
?ぜいたくをしていないから(男性/31歳/運輸?倉庫/年収601〜700万)
少数派の生活に余裕があると応えた方々。未婚か既婚かで意見は大きく分かれそうですが、特に不自由無く生活ができているようです。うらやましいですね。
【生活に余裕など無い!】
■ローンに追われる日々......
?学費、住宅ローンで余裕はない(男性/47歳/建設?土木/年収1000万以上)
?専門学校や自動車等のローンがあるので(女性/23歳/その他/年収1500万)
?両親に仕送りをしているし,保険料なども馬鹿にならないため(男性/43歳/学校?教育関連/年収601〜700万)
年収が世間と比べ高くとも、家や車は現金ではなかなか買えません。かさんだローンの支払いに毎月追われる人も多いようです。ですが、それらを購入しているだけあって生活レベルは低くは無さそうです。
■家族のためにお金を使うため......
?家族四人だといっぱいいっぱい(男性/42歳/自動車関連/年収601〜700万)
?子供が3人いて全員が私立校に通っているから(男性/49歳/情報?IT/年収701〜800万)
?こどもの教育関係にかなりの出費(男性/50歳以上/商社?卸/年収801〜900万)
未婚の人と既婚の人では出費は大きく違います。子供が成長するにつれ、学費などで出費はかさんでいきます。一家の大黒柱としてこれからも家族を支えてあげてください!
■まだまだお金が足りない!
?東京は生活費が高い。(男性/49歳/通信/年収601〜700万)
?1000万円くらいないと余裕が出ないと思う(男性/32歳/電機/年収601〜700万)
?何が原因かわからないが、毎月あっぷあっぷ(男性/50歳以上/情報?IT/年収701〜800万)
?人はあるだけ使ってしまうので(男性/48歳/電機/年収1000万以上)
収入が比較的多くとも、まだまだお金が足りないと思う人が多いようです。なにかあったときのために少しは備えておきたいものです。
いかがでしたでしょうか? 年収が比較的多くとも、不自由なく生活していくためにはまだまだ足りないという方が多いようです。ですが年収が多い分、実は周りの人よりも生活レベルは高いのかもしれませんね。自分の思い描く生活に向けてこれからもお仕事頑張ってください!
文 櫻井靖大
調査期間:2015年3月(フレッシャーズ調べ)
集計対象:社会人男女
有効回答件数:323件(ウェブログイン式)
関連キーワード:
2023/06/01
2023/05/09
2023/04/26
【企業での社会人経験を経てお笑いの世界へ】親しみやすい経歴を持つお笑い芸人・コットンのお二人が、新社会人のみなさんに伝えたい事とは?
2023/04/26
海に浮かぶ水上レストランや泥温泉も!世界一幸せな国フィジーで週末コスパ&タイパ旅しない?
[PR]2023/04/17