格調高い披露宴に「正装」でと招かれたら、男性はモーニングか夜ならタキシード。女性は夜ならイブニングドレスまたはカクテルドレスになります。和装なら既婚の場合は留袖か訪問着、未婚なら振袖です。友人たちが集まるなごやかな雰囲気の披露宴では、格式張った装いよりも楽しい華やかな気分を出したファッションがベストです。
肌を露出したデザインやキラキラ光るものは夜のパーティ向き。昼はあまり肌を大胆に見せないデザインを。
神社や教会での挙式に参列する場合も肌を露出した服装はタブーですので、羽織るものなどで工夫しましょう。また、基本的に純白と赤は新婦の色です。女性の場合、どちらが新婦かわからないような服装はさけるましょう。また、全身が黒、というのも喪の色であるためタブーです。ゴールドアクセサリーなどの小物で色を加えましょう。「平服で」と言われた時も、あまりくだけた服装は避けましょう。
<男性の服装について>
正式な礼装は、昼間の式においては黒の上着、黒とグレーの縦縞のズボンの組み合わせのモーニング。夜では、黒の上下のタキシード。ともに白やシルバーグレーのネクタイ、装いは小物を含めて黒と白が基本です。しかし、入社1、2年目でモーニングやタキシードを持っている人はまれでしょう。一般の招待客においては(先輩の披露宴に招待された場合など)、ディレクターズスーツを着用する人も増えています。
喪服と兼用で「礼服」として売っているブラックスーツを1着揃えておくと、後々も困りません。初めての披露宴(またはお葬式)の際に、検討してみてはいかがでしょうか。
<女性の服装について>
和装としての正装は、未婚は振袖。既婚であれば黒留袖か、五つ紋の色留袖。準礼装としては、紋付きの色無地か訪問着。カジュアルな和装としては、既婚未婚問わず色無地か付下げを。
洋装は、昼間はフォーマルな感じのワンピース、スーツ、アンサンブルで、肌があまりに露出していないものを。
夜(午後4時以降)は、イブニングドレスやカクテルドレスに、大胆にアクセサリーもつけ華やかに。会場の格や雰囲気も考えて選びましょう。
結婚式・披露宴の食事、服装、受付などなど、基本的なマナーをご紹介しましたがいかがでしたか? 新社会人のみなさんは、初めての結婚式・披露宴では緊張してしまうことも多いかもしれませんが、ぜひ今回ご紹介した基本のマナーをしっかり押さえて、当日は自信を持って出席できるようにしましょう!
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断