受け取ったメールを転送すると件名の先頭に「Fw」と表示されます。転送メールであることがわかるように送るなら、件名を変えずにそのまま送信します。そうでない場合は状況に応じてわかりやすい件名に変えましょう。
また、CCやBCCの使い分けにも気をつけます。不用意にTOやCCにアドレスを指定したために、顧客情報や取引先のメールアドレスが漏れた、という失敗がおきないよう、案内メールなど不特定多数に送信する場合にはBCCを使います。
入社したことや、配属決定のお知らせを友達や知人にメールで送ることと思いますが、決してTOやCCを使用して全員に一斉に送ることはやめましょう。
受け取ったメールに返事を書く場合、元のメールを編集し、一部を引用して返事を書く場合と、元のメールをすべて残して返事を書く場合があります。メールの一部を編集して返事を書く場合は、引用は最小限に押さえるというルールがあります。全部を残して返事を書く場合は、メールを記録として残せるメリットがあります。取引先や企業によって引用の扱いは異なります。状況にあわせて返事を書くようにしましょう。
送信者や宛先、件名など手がかりとなる文字列を入力し、[検索開始]ボタンをクリックします。もっと細かい条件で検索したい場合は、[ツール]-[検索]にある[高度な検索]ボタンをクリックしましょう。