二つの「そうぞう」力
仕事をする上で、大切な2つの『そうぞう』があります。
一つは
『想像』すること。
二つ目は
『創造』すること。
要するに、物ごとをイメージ・想像したことを、実際の形として創造することで、伝えたいことが相手に伝わるのです。ここで大切なことは、 いきなり形を創造しないということ。形を創る前に、必ず、心、気持ちでイメージ・想像をすることです。
社会人に必要な心構えとは?
本連載はビジネスマナーをご紹介していくページです。
今、あなたは「こんなうんちくはどうでもいいから、こういうときにはこうする、という"形"を早く教えてほしい」と思っているかもしれませんね。
"形"をお伝えすることは簡単なことです。また、"形"を身につけることは、繰り返しのトレーニングで誰にでも習得できることです。
しかし、あなたは"形"を知り、それを身につけるだけでいいのでしょうか?
本連載を読んでくださっているあなたには、表面的な上っ面な人になってほしくありません。上辺だけ取りつくろっても、それはいずれ必ず痛い目に遭うときがきます。表面上の体裁を整えることに慣れてきた人は、痛い目に遭ったときの衝撃があまりにも大きく、リカバリすることが大変難しい状況に陥ります。
人生も仕事もいつ何時何がおきるかわかりません。想定外のことが起きたときに、"形"にとらわれることなく、いかに柔軟に臨機応変な対応ができるのか、社会ではその能力が必要となります。
それには、
常に"なぜ"を自問自答し、本質と接しましょう。
"心""気持ち"があっての「言動」、すなわち"形"を表現することが大切なことなのです。
"形"を習得する前に、「こういうときには"なぜ"そうするのか」という理由を考えましょう。するとそこにあなたの気持ちや心込められます。
例えば、表情。作り笑顔は相手の心に響きません。笑顔は作るものではありません。しかし、なぜ、どうして、面接のときは、いい表情といわれる笑顔がいいのか?という理由がはっきりとわかっていれば、
真(しん)の笑顔、すなわち心(こころ)からの心(しん)の笑顔となれるのです。
"形"の前に大切なこと。それは、自分自身の"心""気持ち"です。
まずは、社会人になる前に、また、社会人として、さらには内定した企業の一員として、自分がどうあるべきなのか? 学生と社会人の違いやビジネスマナーを学びながら、一緒に 心も磨いてまいりましょう。
内定をしているあなたは、 学生でもあり、社会人でもあります。学生と社会人の違いを理解した上で、それぞれの学校、企業に迷惑をかけない社会的意識をもった言動を行うことが、ビジネスマナーの第一歩です。
社会人と学生の違い まとめ
1.「なぜ」を考える習慣を!
2. 上辺ではない本質を!
3. 学生と社会人、双方の自覚と意識をもつ!
マナーコンサルタント 西出ひろ子(にしで・ひろこ)
本名:西出博子。英国法人WitH Ltd.役員兼株式会社ウイズ代表取締役。1998年渡英。独自のマナーコミュニケーション論を確立し帰国。日本の形重視のマナー教育ではなく、心重視のマナーを通じて人財育成を行なうマナー研修を展開。研修の進め方などは、他に類をみないと学校・大学・企業などから絶賛。マンツーマンの就職面接対策指導では、受講者を100%内定させる。中国などの海外にて講演・研修・連載・出版なども行う。任天堂DSソフト「私のハッピーマナーブック」(TAITO)の監修をはじめ、NHKスペシャルドラマ『白洲次郎』、NHK大河ドラマ『龍馬伝』などのマナー指導、監修も務める。主な著書に26万部の「お仕事のマナーとコツ」(学研)、「マンガでわかる!社会人1年生のビジネスマナー」(ダイヤモンド社)、「基本のマナーBOOK-お仕事編-日常生活編」(マーブルトロン)など多数。
■
株式会社ウイズ
■
西出ひろ子マナーサロン
■
研修動画
![]() 西出 ひろ子 ダイヤモンド社 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() 西出 ひろ子 マガジンハウス Amazon.co.jp で詳細を見る |
2025/03/31
2025/03/31
どこでも通用する人は「入社1年目」に何をしているの?結果に差がつく思考法・話し方・時間管理とは? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/17
25卒内定者で「そのうち転職したい」と思っている人はどれくらい?「勤続意向・入社理由」を調査! #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/16
「リボ払いの罠」など日常に潜むお金の落とし穴からどう逃げる?月2万の貯金が、あなたの人生を変える!? #Z世代pickフレッシャーズ
2025/03/15
『引越しの挨拶』するべき?手土産相場は?挨拶する際の範囲はどこまで?実態を1042人に大調査!#Z世代pickフレッシャーズ
忙しい新社会人にぴったり! 「朝リフレア」をはじめよう。しっかりニオイケアして24時間快適。
ウワサの真実がここにある!? クレジットカードの都市伝説
【診断】セルフプロデュース力を鍛える! “ジブン観”診断
実はがんばりすぎ?新社会人『お疲れ度』診断
あなたの“なりたい”社会人像は? お仕事バッグ選びから始める新生活
視点を変えれば、世の中は変わる。「Rethink PROJECT」がつたえたいこと。
社会人デビューもこれで完璧! 印象アップのセルフプロデュース術
いつでもわたしは前を向く。「女の子の日」を前向きに♪社会人エリ・大学生リカの物語